3月26日 護国寺仁王門
花まつり壇
お釈迦様の誕生日4月8日は、甘茶をかけたり飲んだりするのでしょう。
戦後すぐの護国寺で、竹筒に甘茶を貰っての経験(家まで喜んで持ち帰った)…竹の匂いと人工甘味合体は、欠乏時代の子どもにも飲めないひどさだった。
2012年4月 8日 (日) 宗教 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
御茶ノ水方向から春日通りに下りるには、湯島天神境内経由が近道になる。
境内に入ると、参道に屋台が並ぶ。
特に縁日でもなさそう、売れるのだろうか。
12月17日14:30 湯島天神
結婚式が見えた!
お参りの若い人があちこちに!
絵馬(合格祈願)が膨らんでいる。
土曜日とはいえ立体的繁盛、小さな境内、東京一効率のよい神社でしょう。
2011年12月22日 (木) 宗教 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
11月7日 散歩道の住宅街ついこの間まであった建物(記憶あいまい)が消え、整地が済んだ100坪ほどの奥に、お稲荷さんが見えた。
今の都心住宅地では、懐かしい、珍しい光景。
田舎では40年ほど前、母屋改築(栃木県亡義兄宅)の折り、お稲荷さんを石造りに変えていたが。
子孫が改築の場合、お稲荷さんも継承されると思う。
さて、この整地跡の行く末は?
分譲例が多い今、お祓い撤去?になるのでしょう。
2010年11月13日 (土) 宗教 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
スポーツ ベランダ ペット 宗教 建造物 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 景観 書籍・雑誌 樹木 機器 水中生きもの 草花 虫 行事 鳥
最近のコメント