暮れの曲
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
12:10開演のランチタイムコンサート フレッシュ名曲コンサート キャンペーン(無料)はテノール・宮里直樹、ピアノ伴奏・別府由佳。
プログラム…「この道」「赤とんぼ」、イタリア歌曲・3、オペラから「あれかこれか」「星は光りぬ」
声量が発揮されたのはオペラ、用意されたアンコールも「誰も寝てはならぬ」。
小ホールはその響きに包まれた。
「響きの森クラシックシリーズVol.46」(第9合唱付き)のキャンペーンになっており、本人も汗かいて宣伝…。
響きシリーズなので年間チケットは来ており、宮里はテノール担当。
(出演名に気付き、ランチタイム日をメモ)
終演後、ロビーで観客を送るお二人。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
10月4日 国立西洋美術館
ミケランジェロ展(9月6日~11月17日)
招待券(10月6日まで)が来たので、空いていそうな日に行く。
待ち列ゼロ、館内も普通…。
パンフ…「神のごとき」と称された大芸術家ミケランジェロ(1475ー1564)の創造の軌跡とその波紋を、彼の子孫のコレクションを引き継ぐカーサ・ブオナローティの所蔵品…
知らぬままたじろぐほどの宗教文化
「神のごとき」のミケランジェロ展
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
The Art of Gaman という変わった名の展覧会へのきっかけは、25日(日)20:00TV「日曜美術館」(再)だった。
丁寧な解説と写真に魅せられた。
11月3日~12月9日 東京芸大美術館 主催:芸大、NHK
ガイドブック(パンフ)抜粋…
「アート・オブ・ガマン」は、第二次世界大戦中に強制収容された日系アメリカ人が、収容所のガラクタや素材をもとに作った芸術作品を紹介するだけでなく、監禁された人々の強い精神力と反発力へ敬意を表する、という目的を込めた展示会でもあります。…
材料は廃材、自然木、石、貝殻(地面をひたすら掘った)、わずかな日用品等(歯ブラシの毛)。
映像紹介は、前々夜の放映と同じ。
タイトルの尊厳を感じる丁寧な手、心、文化に、人間の無限の可能性と魅力が溢れる。にんげんはす・ご・い…。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント