« ポスター | トップページ | マツバボタン(遅咲き) »
10月1日12:35 小日向
4㍍道路を、せっせと横断中!派手色が撮れない。(;д;)
成虫はきれいな蝶?検索は…蛾(セスジスズメ)の幼虫
2013年10月 3日 (木) 虫 | 固定リンク Tweet
高尾山さん こんにちは
今日は少し気温が上がりましたね 蛾の幼虫ですか? 初めて見ました 良く見つけましたね 無事に幼虫さん横断出来ましたか??
投稿: maho | 2013年10月 3日 (木) 14時55分
mahoさん、こんばんは。 生物の色ってすごい! 無色の道路にきらりとした目立つ、錦糸帯のよう、 のろくて、はやい、進みようでした。 不思議です、成虫との違い…。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 3日 (木) 21時56分
おはようございます。 蛾の幼虫? 道路を横ぎる 交通事故にあわなくて ほっとしましたね。 観察力抜群ですね。 今 ゴミ出しに行ってきました。市の大きな袋に3個 ありで(畑の掘り起こしたものなど)我ながらまだ力ありそうです。
投稿: kiki | 2013年10月 4日 (金) 07時08分
kikiさん、こんばんは。 たぶん崖上の草木から落ちたのでしょう、道路に。 最近、蛾を見ないですが、昔は電球傘にたかってました。 ごみは軽いですが、新聞(近所まで自転車、月1回)とチラシ(資源ごみ日は毎週ですが、やっと持てるほどにたまってから出す)は重量です。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 4日 (金) 19時02分
高尾山さん、こんばんは。 セスジスズメ、見た姿、サトイモの葉をモリモリ食べるあれ?と思いきや、やっぱりそうでした。とに角あっという間に育ちます。蛾は見ていませんがサトイモの天敵、見回りは必須です。アブラムシも見逃せません、アリがいたら必ずアブラムシです。 マツバボタンの挿し芽上手ですね。当方そろそろお終いの様子で咲いています。来年はぜひ一重の種をと 願っています。鬼に笑われるかしら? 明日やっと本が借りられます。金木犀が何時になく 良く咲いて嬉しいです。
投稿: 川乗山 | 2013年10月 7日 (月) 22時51分
川乗山さん、こんにちは。 おかしな温度の秋ですが、横向いてるうちに金木犀、オレンジのような匂いと色、嬉しい歩きです。
虫害はしたたかでつらいですね。 足利(友人)、山口(ブログ友)ではイノシシにじゃがいもを食べられ、里山では鹿に樹木の皮をはがされ、下りてきて野菜までも…。 野鳥も、増えすぎは不気味でこわいです。
いい天気、狭いながら、たまの掃除が終わって気分よしです。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 8日 (火) 10時39分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 蛾の幼虫だった!:
コメント
高尾山さん こんにちは
今日は少し気温が上がりましたね
蛾の幼虫ですか?
初めて見ました
良く見つけましたね
無事に幼虫さん横断出来ましたか??
投稿: maho | 2013年10月 3日 (木) 14時55分
mahoさん、こんばんは。
生物の色ってすごい!
無色の道路にきらりとした目立つ、錦糸帯のよう、
のろくて、はやい、進みようでした。
不思議です、成虫との違い…。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 3日 (木) 21時56分
おはようございます。
蛾の幼虫? 道路を横ぎる 交通事故にあわなくて
ほっとしましたね。
観察力抜群ですね。
今 ゴミ出しに行ってきました。市の大きな袋に3個
ありで(畑の掘り起こしたものなど)我ながらまだ力ありそうです。
投稿: kiki | 2013年10月 4日 (金) 07時08分
kikiさん、こんばんは。
たぶん崖上の草木から落ちたのでしょう、道路に。
最近、蛾を見ないですが、昔は電球傘にたかってました。
ごみは軽いですが、新聞(近所まで自転車、月1回)とチラシ(資源ごみ日は毎週ですが、やっと持てるほどにたまってから出す)は重量です。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 4日 (金) 19時02分
高尾山さん、こんばんは。
セスジスズメ、見た姿、サトイモの葉をモリモリ食べるあれ?と思いきや、やっぱりそうでした。とに角あっという間に育ちます。蛾は見ていませんがサトイモの天敵、見回りは必須です。アブラムシも見逃せません、アリがいたら必ずアブラムシです。
マツバボタンの挿し芽上手ですね。当方そろそろお終いの様子で咲いています。来年はぜひ一重の種をと
願っています。鬼に笑われるかしら?
明日やっと本が借りられます。金木犀が何時になく
良く咲いて嬉しいです。
投稿: 川乗山 | 2013年10月 7日 (月) 22時51分
川乗山さん、こんにちは。
おかしな温度の秋ですが、横向いてるうちに金木犀、オレンジのような匂いと色、嬉しい歩きです。
虫害はしたたかでつらいですね。
足利(友人)、山口(ブログ友)ではイノシシにじゃがいもを食べられ、里山では鹿に樹木の皮をはがされ、下りてきて野菜までも…。
野鳥も、増えすぎは不気味でこわいです。
いい天気、狭いながら、たまの掃除が終わって気分よしです。
投稿: 高尾山 | 2013年10月 8日 (火) 10時39分