« ムクゲ | トップページ | 蔦の家 »
8月14日5:19 小石川
歩道にプチトマト
時折りの歩道の野菜夏の日よ
2013年8月16日 (金) 草花 | 固定リンク Tweet
こんばんは 道路の脇にプチトマト それともお庭なのかしら? たくさんなってますね。 今日は実家のお墓に墓参り 暑かったですよ。
投稿: kiki | 2013年8月16日 (金) 20時22分
kikiさん、おはようございます。 広い通りは、歩道に植え込みスペースや並木があります。 その花壇?直近の人が花を植えたりしてますが、大木でない限り、道路管理側もクレームなしのようです。 野菜(夏場)は少ないです。(笑)
投稿: 高尾山 | 2013年8月17日 (土) 06時13分
おはようございます。夜半からやっと、やっとの雨、どのくらい地面にしみたかな~と楽しみです。菜園にも庭にも嬉しいです。一息つけますね。フジの花、この暑さにお気の毒、今年は多いのかも…。近所でもたっぷりの返り咲きありました。蔦の家、中はやっぱり涼しいのでしょうね。素敵にエコですね、落葉後の壁の面白さもありますし。ミニトマト「アイコ」さんだったかな~。1回植えたことある形です。挑戦のマツバボタン成功、毎日楽しんでいます。ただ一重咲きでなくて残念、種の入手が課題です。それからメダカの誕生、たった2匹残ってあきらめていたのにです。飼い続けて10年余、初めてです。外の鉢でホテイアオイ1本と少しの餌、これだけです。
投稿: 川乗山 | 2013年8月21日 (水) 06時42分
川乗山さん、こんにちは。 けさは蒸し暑く、10時過ぎからの方がいいくらい。 高湿度っていやですね。 野菜いろいろは、なるほどですが、メダカのお話、いいこと! 2匹がよかったのでは。 複数親での誕生は、金魚同居ではないのに、減って…、食べる親ありでした。 ホテイアオイは丈夫で増えますが、冬越えは室内での枯れ予防を。 10年も続けて飼えたとは、私の経験はなく、可愛いことでしょう! 今夏のマツバボタン、挿し芽枯れの繰り返しが、やっと生きて、晩夏からの開花を期待です。
投稿: 高尾山 | 2013年8月21日 (水) 10時46分
今晩は。昨夜は激しい雷、地響きも。ブレーカーも落ちてお陰で電気製品全てOkで助かりました。TVが壊れた 家もありました。 猫の伸び、柔らかくてさすがです。ヨーガでこのポーズをするのですが全く及びません。次回この写真を思い出してやってみます。 メダカ3サイズが泳ぎ、成長が見えて楽しみです。餌不足で共食いにならぬ様、餌やりを大切にしています。ホテイアオイは瞬く間に3株にふえて鉢から溢れる勢いです。 越冬のこと、その通りにしてみます。ありがとうございます。
投稿: 川乗山 | 2013年8月22日 (木) 22時06分
川乗山さん、おはようございます。 メダカは丈夫、に頼り、恥ずかしいかな餌やり省略(発泡スチロールの大箱での藻等が餌?)、残酷デシタ。 事の始めは火鉢でのヒメスイレン、必然ボウフラ対策のメダカに。 今夏は蚊取り線香を夜から使用、調子よし。(笑)
投稿: 高尾山 | 2013年8月23日 (金) 07時16分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: プチトマト:
コメント
こんばんは
道路の脇にプチトマト それともお庭なのかしら?
たくさんなってますね。
今日は実家のお墓に墓参り 暑かったですよ。
投稿: kiki | 2013年8月16日 (金) 20時22分
kikiさん、おはようございます。
広い通りは、歩道に植え込みスペースや並木があります。
その花壇?直近の人が花を植えたりしてますが、大木でない限り、道路管理側もクレームなしのようです。
野菜(夏場)は少ないです。(笑)
投稿: 高尾山 | 2013年8月17日 (土) 06時13分
おはようございます。夜半からやっと、やっとの雨、どのくらい地面にしみたかな~と楽しみです。菜園にも庭にも嬉しいです。一息つけますね。フジの花、この暑さにお気の毒、今年は多いのかも…。近所でもたっぷりの返り咲きありました。蔦の家、中はやっぱり涼しいのでしょうね。素敵にエコですね、落葉後の壁の面白さもありますし。ミニトマト「アイコ」さんだったかな~。1回植えたことある形です。挑戦のマツバボタン成功、毎日楽しんでいます。ただ一重咲きでなくて残念、種の入手が課題です。それからメダカの誕生、たった2匹残ってあきらめていたのにです。飼い続けて10年余、初めてです。外の鉢でホテイアオイ1本と少しの餌、これだけです。
投稿: 川乗山 | 2013年8月21日 (水) 06時42分
川乗山さん、こんにちは。
けさは蒸し暑く、10時過ぎからの方がいいくらい。
高湿度っていやですね。
野菜いろいろは、なるほどですが、メダカのお話、いいこと!
2匹がよかったのでは。
複数親での誕生は、金魚同居ではないのに、減って…、食べる親ありでした。
ホテイアオイは丈夫で増えますが、冬越えは室内での枯れ予防を。
10年も続けて飼えたとは、私の経験はなく、可愛いことでしょう!
今夏のマツバボタン、挿し芽枯れの繰り返しが、やっと生きて、晩夏からの開花を期待です。
投稿: 高尾山 | 2013年8月21日 (水) 10時46分
今晩は。昨夜は激しい雷、地響きも。ブレーカーも落ちてお陰で電気製品全てOkで助かりました。TVが壊れた
家もありました。
猫の伸び、柔らかくてさすがです。ヨーガでこのポーズをするのですが全く及びません。次回この写真を思い出してやってみます。
メダカ3サイズが泳ぎ、成長が見えて楽しみです。餌不足で共食いにならぬ様、餌やりを大切にしています。ホテイアオイは瞬く間に3株にふえて鉢から溢れる勢いです。
越冬のこと、その通りにしてみます。ありがとうございます。
投稿: 川乗山 | 2013年8月22日 (木) 22時06分
川乗山さん、おはようございます。
メダカは丈夫、に頼り、恥ずかしいかな餌やり省略(発泡スチロールの大箱での藻等が餌?)、残酷デシタ。
事の始めは火鉢でのヒメスイレン、必然ボウフラ対策のメダカに。
今夏は蚊取り線香を夜から使用、調子よし。(笑)
投稿: 高尾山 | 2013年8月23日 (金) 07時16分