« セミ | トップページ | サツマイモ »
8月9日5:32 植物園塀外からオオハンゴンソウ?
セイタカアワダチソウと同じ、駆除対象(検索)やっかい外来種とは気づかなかった。
2013年8月11日 (日) 草花 | 固定リンク Tweet
高尾山さん おはようございます 植物も生き物も、外来種と聞く物は厄介物が多いように思いますが、この花も外来種ですか・・・。 花以上に厄介なのは動物・昆虫など、困りますね。
投稿: ミミ | 2013年8月11日 (日) 07時47分
ミミさん、こんにちは。 生態系を脅かす身近なものは、アカミミ亀。 池も川も、成長の早い、他の亀を減らすアカミミばかりになってるようです。 昔、縁日等で売ってる小さなミドリガメ、成長し、池等に放すのが、アカミミの始まりです。
夫のリハビリ歩きは中止、私も早朝散歩と必要買い物以外、籠ってます。
投稿: 高尾山 | 2013年8月11日 (日) 14時50分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: オオハンゴンソウ?:
コメント
高尾山さん おはようございます
植物も生き物も、外来種と聞く物は厄介物が多いように思いますが、この花も外来種ですか・・・。
花以上に厄介なのは動物・昆虫など、困りますね。
投稿: ミミ | 2013年8月11日 (日) 07時47分
ミミさん、こんにちは。
生態系を脅かす身近なものは、アカミミ亀。
池も川も、成長の早い、他の亀を減らすアカミミばかりになってるようです。
昔、縁日等で売ってる小さなミドリガメ、成長し、池等に放すのが、アカミミの始まりです。
夫のリハビリ歩きは中止、私も早朝散歩と必要買い物以外、籠ってます。
投稿: 高尾山 | 2013年8月11日 (日) 14時50分