« アオスジアゲハ | トップページ | 二人展 »
10月10日 新江戸川公園
繁茂力ゆるんだセイタカアワダチソウ 折れ花穂にも虻蜂ら来る
20年以上前、大宮バイパス辺りで初めて見たセイタカアワダチソウ群生、つづく景観、綺麗だった!
その後、在来種を滅ぶす害草となる…、最近減ってきた…と聞く。
2012年10月14日 (日) 草花 | 固定リンク Tweet
セイタカアワダチソウが在来種を 滅ぼすは誤報だったらしい。 必死で刈ってた時もあったけど。 最近では 茎を使って何かできないか模索中とか。
投稿: ダリママ | 2012年10月16日 (火) 00時26分
ダリママさん、コメントありがとうございます。 誤報は、知らなかったです。
在来種を滅ぼし、征服すると、なぜか減る、その循環との解説(相当以前)に、変わってるなあ、困った害草だなあ、と思ってました。
投稿: 高尾山 | 2012年10月16日 (火) 08時31分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: セイタカアワダチソウ:
コメント
セイタカアワダチソウが在来種を
滅ぼすは誤報だったらしい。
必死で刈ってた時もあったけど。
最近では
茎を使って何かできないか模索中とか。
投稿: ダリママ | 2012年10月16日 (火) 00時26分
ダリママさん、コメントありがとうございます。
誤報は、知らなかったです。
在来種を滅ぼし、征服すると、なぜか減る、その循環との解説(相当以前)に、変わってるなあ、困った害草だなあ、と思ってました。
投稿: 高尾山 | 2012年10月16日 (火) 08時31分