« 楽しい 6  | トップページ | ハンカチノキ »

今年は長持ち(室内シクラメン)

88565月6日
室内のシクラメン

気がつけば、まだ咲いている、最後の6花。

  半年の異常気象の贈りもの
       立夏過ぎても部屋のシクラメン

12月1日ごろ購入、3月末まで咲き続けるシクラメンは、冬の室内に欠かせない。

りとろさんのように夏越えができず、残念。

|

« 楽しい 6  | トップページ | ハンカチノキ »

草花」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
毎日のブログアップ尊敬します。
シクラメンも大切に育てられ、喜んでいることでしょう。
外に出して、涼しいところで水やりを続ければ、大丈夫夏を越せますよ。球根を堀上保存する方法もありますが、以前だめにしました。

↓つつじにクロアゲハとっても素敵な画像ですね。

投稿: がちゃばば | 2012年5月 8日 (火) 17時55分

高尾山さん、お久しぶりです。

りとろです。

彩りが少ない冬は、特にアリガタイ花ですよね。

我が家のミニシクラメンもそろそろ終盤です。

気になって、「夏越し」をネットで調べてみました。

そしたら休眠法と非休眠法があるとか。。。

無知な私、我が家のシクラメンが毎年開花してくれたのは、ただ単に運が良かっただけのこと、というのが分かりました。 (;´▽`A``

お互い、次のシーズンも花が咲くといいですね。(o^-^o)

投稿: | 2012年5月 8日 (火) 19時56分

 ≫がちゃばばさん、おはようございます。
その、涼しいところ(逃げ場)がないのです。
昔家屋の縁の下がいいんですが、日当たりベランダ(マンション)で、残念…。
蝶が賑わってきました、撮れませんが。


 ≫りとろさん、おはようございます。
何気ないしぐさ?が植物にはいいのかなと。
そのあんばいが、リトロさんの夏越効果に。
自然な気配り…いい結果になる、最高ですよ。


投稿: 高尾山 | 2012年5月 9日 (水) 08時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年は長持ち(室内シクラメン):

« 楽しい 6  | トップページ | ハンカチノキ »