« ツリガネソウ? 2 | トップページ | 初秋(不忍池) »
11月9日12:58 芭蕉庵
この庭園は山道のような自然丘陵、蝶がさ~と下りて、敷石に羽を広げた。
公園では見かけない蝶…。
ネット…コミスジ(タテハチョウ科)の写真に一致。
2011年11月13日 (日) 虫 | 固定リンク Tweet
まだ蝶がいるんですね、菜園でもモンシロ がひらひら。葉物野菜もまだ安心できません。シャコバの蕾、ピンクになってきました。そしてなんとカネノナルキに小さな小さな蕾がきました。これが咲いたら初めての本当の開花です。楽しみです。
投稿: 川乗山 | 2011年11月13日 (日) 22時23分
川乗山さん、おはようございます。 11月半ばというのに、赤トンボ、蝶、蜂が多いです。 カネノナルキ、全滅かなと思えるほどに遅~い蕾が4つ小さいのを確認。 これでおしまいとなれば、去年10月末写真に比べ1%でしょうか。 シャコバの丈夫が意外に思え、改めてのフアンになりました。
投稿: 高尾山 | 2011年11月14日 (月) 08時12分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: コミスジ(蝶):
コメント
まだ蝶がいるんですね、菜園でもモンシロ
がひらひら。葉物野菜もまだ安心できません。シャコバの蕾、ピンクになってきました。そしてなんとカネノナルキに小さな小さな蕾がきました。これが咲いたら初めての本当の開花です。楽しみです。
投稿: 川乗山 | 2011年11月13日 (日) 22時23分
川乗山さん、おはようございます。
11月半ばというのに、赤トンボ、蝶、蜂が多いです。
カネノナルキ、全滅かなと思えるほどに遅~い蕾が4つ小さいのを確認。
これでおしまいとなれば、去年10月末写真に比べ1%でしょうか。
シャコバの丈夫が意外に思え、改めてのフアンになりました。
投稿: 高尾山 | 2011年11月14日 (月) 08時12分