花電車(都営交通100周年)
先日の都広報に「都電荒川線に花電車が走ります」の囲み記事…。
「都営交通創業100周年を記念して、昭和53年以来33年ぶりに都電荒川線で花電車を運行します。
花電社のデザインは、100周年を祝うバースデーケーキをイメージしたものです。…」
10月1~30日(土、祝、日)のうち、5日間(時刻表も)。
35分ごろの駅前、高架下(大塚駅前停)前軌道フェンス両サイドはカメラさんで黒山の人・人…。
花電車は車両を舞台にしているのに、鉄道愛好者は前面撮りらしく、しっかりホームから出るところを待っている。
大塚駅前停近くは90度に軌道が曲がっており、絶好の横撮りOK地帯、その辺りはほんの数人で、彼らのレンズも駅前停に向いている。
花電車は予定より10分ほど遅れ、思ったより速度があり、あっという間に消えていた。
昔は台数も多く、モデルさんが乗ってたりの華やかなものだったが、たった1台の花電車は今の時代らしい、愛らしい印象だった。
08,6,26投稿「乗り降り自由」
昔の都電写真、クリックしてください。
http://kohinata4.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_0e45.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰の間も散歩順調でよかったです。
花電車、TVニュースを見て、きっと高尾山
さんは行かれると思っていました。
当たり~でした。思い出しますね、あの匂いと動き出す時、止まる時の音などを。義父が
三ノ輪に入院した時に乗ったのが最後です、
20年以上前のこと。
日比谷公園のバラ、秋のバラの色は一段ときれいでしょう。今夜は御地は木枯らし1号と、暖かくおやすみなさいますよう。
投稿: 川乗山 | 2011年10月26日 (水) 20時38分
川乗山さん、おはようございます。
秋とも思えぬ、名残り夏のような陽気がまた来ました。
いつもながら日常範囲の庭園散歩がせいぜい…。
やぼ用で時間切れの日々、負け惜しみながら合っているようです。
投稿: 高尾山 | 2011年10月27日 (木) 08時17分