« 敬老祝い品 | トップページ | ヒガンバナ »
9月に入ると、近間の4神社の祭(土、日)が順次やってくる。
子ども中心の祭りは、年々その主役減で盛り上げるのも大変と思う。
9月18日10:45 お神酒所前
出発前の御輿前でポ~ズ!
孫(3歳)は山車に乗っての太鼓打ち、今年は憧れがかない、嬉しそう…。
一神社に所属する複数町会の揃い祭はんてんは、町会ごとに彩りが異なり、自転車で通ると小さな範囲にそれぞれを見る、子どもはんてんは可愛い。
2011年9月20日 (火) 行事 | 固定リンク Tweet
こんにちは~ なんと かわいい~~ 法被姿が・・・ うれしそう・・・
投稿: まあちゃん | 2011年9月20日 (火) 16時55分
まあちゃん、おはようございます。 今や子ども世界も女性が元気、出発前の子供みこし3分の2以上が女の子。 東京の子は自然遊びが少ない分、町内の祭りが好きなようです。
投稿: 高尾山 | 2011年9月21日 (水) 08時30分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 揃いの祭はんてん 2:
コメント
こんにちは~
なんと かわいい~~
法被姿が・・・
うれしそう・・・
投稿: まあちゃん | 2011年9月20日 (火) 16時55分
まあちゃん、おはようございます。
今や子ども世界も女性が元気、出発前の子供みこし3分の2以上が女の子。
東京の子は自然遊びが少ない分、町内の祭りが好きなようです。
投稿: 高尾山 | 2011年9月21日 (水) 08時30分