« 余震、ユリノキ | トップページ | マリンバ協奏曲 »
去年、初めて見知ったヒメヒオウギ、その辺り(神田川駒塚橋遊歩道)に蕾を見つける。数日後、開花。
図書館隣の公園に、寄ってみる。
5月18日 竹早公園ヒメヒオウギ(アヤメ科)
ヒメヒオウギ 見えてくるなり 雛扇
柵内の低い草花は、野草雰囲気ぷんぷん。
ヒメヒオウギがかたまるように咲いていた。
朝日新聞に4年近く連載した『花おりおり』、気に入りネット「野草一覧」に、ヒメヒオウギがない。
ニワゼキショウと同じアヤメ科、小さな葉がアヤメ。
生粋の野草らしい野草に見えるが、園芸種なのだろうか。
2011年5月23日 (月) 草花 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ヒメヒオウギ:
コメント