« 新緑 | トップページ | キショウブ »
散歩道の民家のコンクリ塀隙間から、ハハコグサ(1株)が元気に咲いていた。
ありそうで見ないハハコグサ、辺りに広がるナガミヒナゲシに習うように、増えるのだろうか。4月21日 ハハコグサ『花おりおり』…春の七草のゴギョウ(御形、五行)は本種
2011年4月25日 (月) 草花 | 固定リンク Tweet
ハハコグサしっかり立っていて逞しい、ナガミヒナゲシもそうですね。鉢植えではこの形では強い風で倒れかかりますから支柱を立ててやるなどします。根元の強さがちがうのでしょうかね。 柔らかい土に植わっているとふらふらと? ヒメツルソバも日ごとに勢力拡大中です。 また余震。「2011年 春宵の なかりけり」 の句を拝見 同感。
投稿: 川乗山 | 2011年4月25日 (月) 18時51分
川乗山さん、おはようございます。 たまの掃除洗濯を終え、天気さながら爽やかに。
ヒメツルソバ、数年前気づかず、名前も知らなかったのがおかしなほど、今、増えて、崖に下がり、戸建ての入口階段を這い、玄関周りに敷かれて…。 そもそもはナガミヒナゲシ同様、種をまいたのでしょう。
ベランダはひどい状態ですが、シャコバのさし芽をネットで調べ、実行予定です。
投稿: 高尾山 | 2011年4月26日 (火) 09時10分
こんにちは~ ハハコグサ 最近あまり見かけませんね。 春の七草で 見つかるとうれしいです。
キショウブは近くのダムに毎年たくさん咲きます。 菖蒲では一番早いような・・・
浅草寺を長男が千葉の柏市に住んでいた時 連れて行ってくれました。 はとバスに乗って東京観光をした時も 行ったのだった・・・と懐かしく 拝見しましたよ。
投稿: まあちゃん | 2011年4月27日 (水) 15時54分
まあちゃん、おはようございます。 なんといっても歴史や山…とそちらの環境は にことかかないでしょう。 東京との距離を思うと、便利なブログ交流、面白がって、勝手に若返り薬…とおもってま~す。
投稿: 高尾山 | 2011年4月28日 (木) 08時14分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ハハコグサ:
コメント
ハハコグサしっかり立っていて逞しい、ナガミヒナゲシもそうですね。鉢植えではこの形では強い風で倒れかかりますから支柱を立ててやるなどします。根元の強さがちがうのでしょうかね。
柔らかい土に植わっているとふらふらと?
ヒメツルソバも日ごとに勢力拡大中です。
また余震。「2011年 春宵の なかりけり」 の句を拝見
同感。
投稿: 川乗山 | 2011年4月25日 (月) 18時51分
川乗山さん、おはようございます。
たまの掃除洗濯を終え、天気さながら爽やかに。
ヒメツルソバ、数年前気づかず、名前も知らなかったのがおかしなほど、今、増えて、崖に下がり、戸建ての入口階段を這い、玄関周りに敷かれて…。
そもそもはナガミヒナゲシ同様、種をまいたのでしょう。
ベランダはひどい状態ですが、シャコバのさし芽をネットで調べ、実行予定です。
投稿: 高尾山 | 2011年4月26日 (火) 09時10分
こんにちは~
ハハコグサ 最近あまり見かけませんね。
春の七草で 見つかるとうれしいです。
キショウブは近くのダムに毎年たくさん咲きます。
菖蒲では一番早いような・・・
浅草寺を長男が千葉の柏市に住んでいた時 連れて行ってくれました。
はとバスに乗って東京観光をした時も 行ったのだった・・・と懐かしく 拝見しましたよ。
投稿: まあちゃん | 2011年4月27日 (水) 15時54分
まあちゃん、おはようございます。
にことかかないでしょう。
なんといっても歴史や山…とそちらの環境は
東京との距離を思うと、便利なブログ交流、面白がって、勝手に若返り薬…とおもってま~す。
投稿: 高尾山 | 2011年4月28日 (木) 08時14分