東日本大震災
3月13日朝刊
福島原発で爆発
周辺で90人被曝か
第1号機
炉心溶融、建屋損傷
半径20㌔避難指示
最悪の事態回避へ懸命
3月12日夕刊
東北沿岸 壊滅的
陸前高田や相馬、街全体が水没
死者・不明1500人に
3月12日朝刊
東日本大震災
M8.8世界最大級大津波
11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とする大地震があり、宮城県栗原氏で震度7を観測した。…
私は…報道記事からすれば、おかげさまで小さな体験だが、記憶にある中では一番の大揺れだった。そして、直近のNZ地震が浮かんでいた。
アカデミー茗台(文京区生涯学習施設)の最上階(8階)、コーラス(混声30名ほど)レッスン中。
かすかな揺れから大揺れに。(都心でも震度5強)
みなさん、椅子にしがみつき、中腰で治まるのをじっと我慢…、長く感じたが、3分ほどだったか。
ほどなく、「階段で下りてください」の連絡員。
知らない助っ人さんが各階に立って、全員1階の隣接中学側へ。
徒歩10分なので、役員さんにささやき、お先に失礼させてもらう。
その春日通りは、大小のビルばかり。
ビル前の歩道は各々出て来た人で埋まる。
頭ふらふら…しっかり地面を踏みながら歩く。
人々は上を向いて「揺れてる…」、集まってると、心強い雰囲気…。
ほんと、駅前の完成したての100㍍ビルがゆるゆる…してる。余震だったか(めまいにあらず)と変な安心。
心配な駅裏の2軒の様子を迂回して確かめ、帰宅。
夫は、ガラスケースを押さえ奮闘中…、中小揺れはつづいている。
花瓶が落ちて水…、あとの乱れ崩れ落ちは直せるものばかり。
夕方、冷蔵庫を開けたら、卵ケースやら3点ほど落ちて来た。
一番困ったのはガス供給ストップ。テロップやラジオで出れば納得できるのに…。
夕食はすべてが電子レンジ頼り。マグカップ分のお湯を急須に入れたり…。
翌朝食も電子レンジとトースター(いつもは紅茶とガスでトースト)。
10時ごろ、隣室夫人が「ガス、出てます」と知らせてくれた。
なんと嬉しいお知らせ!!
溜まっている昨夜からの炊事片付け、ありがたみを忘れず、いそいそとやりましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント