寒緋桜 2
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あさ(28日)、揺れがあった。
ラジオ…
7:24ごろ、東北地方で強い地震がありました。震源が海底ですと津波の恐れがあります。
…震度5弱 石巻市…、M6.5
…7:27に津波注意報が出ております。
…宮城県沿岸、河口付近に近づかないように…
…予想される高さは50㌢程度
…津波はすでに到達していると推測されます。
…津波と満潮が重なりますと、浸水などの被害があります。
今、投稿時の8時ごろも同じようなアナウンスが続いている。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
樹木に下がる黄色い花は、初めて見る珍しい形。
名を調べると、「トサミズキ」に似ている。
『花おりおり』トサミズキ…
名のとおり高知県に分布。
しかも、蛇紋岩地帯にのみ自生する。
それが江戸時代から知られていたのは、葉に先駆けて咲く、その花の独特な姿の魅力ゆえだろう。
ミズキの名がつくが、マンサク科。
ただし同じ科でも雰囲気は全く異なる。
幅広い5弁の花が、穂状に6~10重なって垂れ下がる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
震災から2週間が、過ぎた。
が、余震はしっかり続いている。
たまたま気付くと、ラジオを入れる。
昨夜(25日)8:26 宮城県沖深さ40㌔ M6.2
早朝(26日)5:52 茨城県沖深さ20㌔ M4.2
ラジオで「支援の輪」が起こっている(被災者の雇用、空き社宅、寮…の用意)と。
張りを取り戻せる「輪」は広がるでしょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2月上旬に出た東京の開花予報は、3月29日。
3日ほど前から蕾が膨らんできている。
早春の低温は、本来?の4月花見に戻り、結構と思う。
頬とほほ寄せ♪
仲良しショットは、ぶれていた。(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けさ(25日)のラジオから聞こえてきた。
東北、関東複数の県名をあげ、近隣国は輸入ストップと。
8時のニュースが、いま聞こえた。
EUも、日本の1都11県は、日本政府の証明?がなければストップ…。
原発風評がどんどん吹っ飛んでいく!
せめて東京人は、風評県の野菜、果物を買い、すすんで食べましょう!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
数日前から咲きつづけているラッパズイセン、とっくに花を落とした梅の木の根元、まるで雑草のように元気はつらつな1輪…。
小さな梅林(12本)に1点の黄。
『花おりおり』ラッパズイセン…
英国では昔、スイセンといえばラッパズイセン。
シェークスピアの『冬物語』では、大地の母神デメテルの娘が冥界の王にさらわれる際、おののいて落としたラッパズイセンが語られる。
筒状の副花冠が花被片と同じ長さか、より長いのが特徴。
花被片と副花冠で色が異なる二色や三色の花も多い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けさ(24日)、寝てて揺れが来た、2度。ラジオ、入れる。
ラジオ…
5:33ごろ 震源 茨城県沖40㌔、M4.7 …津波の心配はありません
5:43ごろ 震源 茨城県沖ごく浅く、M5.2
余震は多い。散歩中は弱震でも気づかず、座ったり、寝ていると微震でもわかる。
震源近い地域は、震度4以上が来る時もある。
弱った建物に追い打ち、NZ地震が浮かぶ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
1週間ほど前、低木の葉裏にびっしり詰まって咲く白い花を初めて見て、名を調べていた。
『花おりおり』ヒサカキ(04,11,24)の写真は、実の付き方が花の位置に似ている、数はぐっと減っているが。
ヒサカキで検索…ネット写真は同じ花だった。
『花おりおり』ヒサカキ…
一見、変哲もない雑木。
それが神棚のサカキの代用を務め、かつては灰を媒染に使用。
含有成分のアルミニウムが紫の発色を助け、江戸紫を染めた。
黒い実をつぶすとブルーブラックのインク色になり、子供はそれでインク遊びをした。
強健な木で、陽地の先駆植物にも、照葉樹林の陰樹としても育つ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝(3月19日)6:20頃のラジオ(洗濯中の洗面所FMで、あいまい記憶)…
地震速報?該当する方々は強い揺れに警戒してください。
新潟県、栃木県、群馬県、○○県………。
走行中のクルマはハザードランプをつけて…。
30秒?後弱震あり(該当名に東京都はなかった)
なにかキツネにつままれたよう。地震に予告が可能?30秒後では効果は少ないが。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
護国寺は不忍通りに面し、豊島ヶ岡御陵と並んでいる。
(皇族、旧皇族の墓地。昭和天皇以外の方のご葬儀の場にもなり、ご葬儀終了後に国民もお参りする。
皇太后様のご葬儀では、式後の一般参りに、遺族席に交代で皇太后様のお子様、お孫様がご着席されたまま。国民と同形式にびっくり、現天皇の庶民性、お人柄に感激。
翌朝刊で私のお参りの1時間後、埋葬の八王子にご出発と分かる。その後2時間ほどは、以前に似た形だけの祭壇参り)
戻りながら、ボリューム感のある白花が見えた。
近づくと八重の梅。
全体にピンクが、平均に交じる。
では、「思いのまま」?
ヒコバエ(この1ヶ所のみ)の花にも、交じり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月18日朝刊
原発肉薄 30㌧放水
自衛隊車両 連続作業も
福島第一3号機 ヘリも30㌧投下
放水 命がけ
原発の上空 制限は40分
冷却電源 復旧カギ
…………………
早朝(18日)ラジオ…震災以来、被災地の朝は最低温 零下4℃…
……………
夜(17日)、大きい余震。
すぐ、止むが、少し置いてまた小さくつづく。
ラジオ…
9:55、地震がありました。
震源は茨城県沖 深さ30キロ。
M5.8
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
新江戸川公園が臨時休業(地震)なので、逆方向の護国寺まで散歩。
ぶら歩きでもいつものコースは、往復と立ち止まりで1時間半。
護国寺はぐるぐる歩いても半分以下、歩き?にならない。
緋寒桜が10本ほどもあろうか、曇り日を明るいピンクが飾っていた。
10羽以上のメジロが、合図よろしく、さ~っと出たり入ったり。
この緋寒桜(寒緋桜)はピンク、うつむく、やや開いている。
江戸川公園の寒緋桜(緋寒桜)は、紅、うつむく、開ききらない。
3月15日投稿「余震(東京湾)、寒緋桜」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月17日朝刊東京ページ(読者から投稿100通)
「買いだめ 控えよう」 「物資を被災地に」
私は、大震災(金曜)後の買い物(スーパー)は2日。
日曜…休日とはいえ、すごいレジ大行列(各かごは山盛り)。陳列量やや普通。
火曜…平日でも、大行列。目的の生めん、食パンなし。陳列棚空っぽあり。
幸い自転車なので、3軒目に食パン1斤ゲット。
…………………
夜(16日)、入浴中、プルッ プルル~、余震は小さいものの不気味感。
寒くて出られない、すぐ、止んだ。
10分後のラジオ…。
10:54、福島県沖で地震がありました。
M4.6
この地震による津波の心配はありません。
…余震は230回になります。
…製油工場の稼働は復活します、ガソリンはあります、ガソリンは控えてください、現地で困っています…
記憶はあいまいだが、すごく力強いメッセージ、東京人は遠慮しましょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
いつもの散歩コースは、折り返し点の新江戸川公園が臨時休園(地震)なので、近所の教育の森公園(旧教育大跡地)と、付近を歩く。
教育の森公園スポーツ施設も閉まっている(地震)。
隣接の占春園(筑波小教材園)は、素朴な丘陵自然園…。
地震と無関係らしい、平常通り開園。
自転車を置いて、笛を吹いてる男性。
小さなスペースで太極拳をしている白人中年女性。
ちょっと他の庭園にない、変わった静寂がある。
低い石柱に、ヒヨドリが止まった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月16日朝刊
高濃度放射能 復旧阻む
僕が捜しているよ
大震災津波惨禍の日々報道
寿人くんは家族名掲ぐ
9歳の少年が、家族の名を高く掲げ、避難所を巡る。
1人だけ枝に引っかかり、気を失っていた。
大きな写真の瞳…可哀そうでたまらない、おもわず拙い一首を。
…………………
夜(15日)、グラッ、跳ね起きる。
大揺れに、隣室からの夫(腰痛なのに、火事場のばか力)とかち合わせ。
すぐ、止む。
即、ラジオ…
10:31、大きな地震がありました。
震源は、静岡県の東部。
震源の深さは10㌔です。
震度6強を静岡県東部で観測しました。
M6.0(6.4)
多少の潮位の変化はあるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ヒメオドリコソウとホトケノザの違い(葉、花)を、やっと覚えた。
それぞれの定位置に咲くそっくりさん
ヒメオドリコソウとホトケノザ
「野草一覧」ヒメオドリコソウ…
シソ科オドリコソウ属 花期:4月から5月 分布:ヨーロッパ原産
明治の中頃に我が国に入り込み、今では日本中に広がっている。
日本在来のオドリコソウより小さく、花の付き方が似ているところからこの名が付けられたそうである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けさ(3月15日)、大きな余震、飛び?起きてガラスケースを押さえる。
すぐ、止む。
即1分後のラジオ…
4:59ごろ、地震がありました。
震源は東京湾
この地震による津波の心配はありません。
…区名…文京区…は震度3です。
Mは4。
震源が東京湾、初めて聞く驚き。
津波心配なしとは、なぜ?の不思議。
ゼロ㍍地帯にタワービルが並ぶように増えている。
直線距離が銀座に近い立地、もうストップ!と叫びたかった。
大震災津波で、タワービル流行も止むでしょう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
普通の桜(ソメイヨシノ)より3週間も早い寒緋桜、散歩コースの江戸川公園音羽通り脇に2本ある。
全体が紅色に見えるほど濃いが、下向いて咲くので、蕾か開花か目立たない。
ヒコバエの可愛らしい満開。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月14日朝刊
「死者は万人単位」
M9.0に修正
きょうから輪番停電
同時配達号外
3号機も冷却不全
敷地境界 放射線量基準上回る
当日から3日半(きょうの番組も)、ラジオ、TVは大震災関連報道のみの異例事態、その悲惨さに全国民が悲しみに沈んでいる。
大震災津波惨禍恨めしく尊き命の木霊帰らず
ラジオから大震災の尋ね人戦後のそれと重なり聞こゆ
地方の郷を持たない私にとって、東北は心の郷の気もち。
福島は学童疎開(小3~4の1年間)。
盛岡(姉一家が数年在)をベースに、貧乏な青春時代の嬉しかった数々。
夏、冬、三陸の海水浴やハイク、スキーに、3等寝台上段600円台時代…。
仙台(1980年前後の7年姉一家在)は、何回か七夕に行ったり、夏の蔵王、冬のスキーに。
後年、夫婦で三陸、奥松島ドライブ。
1人旅、友人との旅の選択は東北だった。
世話になった姉夫婦は他界し、高齢の今、何処へも旅はない。
大好きな東北、昔の知人はもういないけれど、変わり果てた映像が迫る。
辛い状態のお見舞いと、少しでも落ち着いて生活できる日の早いことをお祈りします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3月13日朝刊
福島原発で爆発
周辺で90人被曝か
第1号機
炉心溶融、建屋損傷
半径20㌔避難指示
最悪の事態回避へ懸命
3月12日夕刊
東北沿岸 壊滅的
陸前高田や相馬、街全体が水没
死者・不明1500人に
3月12日朝刊
東日本大震災
M8.8世界最大級大津波
11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とする大地震があり、宮城県栗原氏で震度7を観測した。…
私は…報道記事からすれば、おかげさまで小さな体験だが、記憶にある中では一番の大揺れだった。そして、直近のNZ地震が浮かんでいた。
アカデミー茗台(文京区生涯学習施設)の最上階(8階)、コーラス(混声30名ほど)レッスン中。
かすかな揺れから大揺れに。(都心でも震度5強)
みなさん、椅子にしがみつき、中腰で治まるのをじっと我慢…、長く感じたが、3分ほどだったか。
ほどなく、「階段で下りてください」の連絡員。
知らない助っ人さんが各階に立って、全員1階の隣接中学側へ。
徒歩10分なので、役員さんにささやき、お先に失礼させてもらう。
その春日通りは、大小のビルばかり。
ビル前の歩道は各々出て来た人で埋まる。
頭ふらふら…しっかり地面を踏みながら歩く。
人々は上を向いて「揺れてる…」、集まってると、心強い雰囲気…。
ほんと、駅前の完成したての100㍍ビルがゆるゆる…してる。余震だったか(めまいにあらず)と変な安心。
心配な駅裏の2軒の様子を迂回して確かめ、帰宅。
夫は、ガラスケースを押さえ奮闘中…、中小揺れはつづいている。
花瓶が落ちて水…、あとの乱れ崩れ落ちは直せるものばかり。
夕方、冷蔵庫を開けたら、卵ケースやら3点ほど落ちて来た。
一番困ったのはガス供給ストップ。テロップやラジオで出れば納得できるのに…。
夕食はすべてが電子レンジ頼り。マグカップ分のお湯を急須に入れたり…。
翌朝食も電子レンジとトースター(いつもは紅茶とガスでトースト)。
10時ごろ、隣室夫人が「ガス、出てます」と知らせてくれた。
なんと嬉しいお知らせ!!
溜まっている昨夜からの炊事片付け、ありがたみを忘れず、いそいそとやりましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月28日朝刊「ひと」欄…
東京マラソンで世界陸上行きを決めた県職員
川内勇輝さん(23)
市民ランナーとして、東京マラソンで日本選手最高の3位に入った。
…「おかねをもらって走るのではなく、遠征費などを自分が払ってやっている。本当に好きじゃないとできない。そこが実業団の選手とは違うと思う」…
近所の春日通り(マラソンコースではない)
参加費と抽選ありの東京マラソン
その市民ランナーが勝った二三歳
招待選手や企業選手の参加は、市民ランナーの励みになるかもしれないが、34万人応募、当選倍率約9.6倍の東京マラソンに、模範ランナーは要らない気がする。
10,3,2投稿「東京マラソン2010」
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント