2月16日12:58 新江戸川公園
ツグミ、雪つりの縄、松の添え木
また来そう 歩きやさんの ツグミ待つ
近くの男性「雑食です…」
翌17日も同じ所に、やがて現れた。
ヒヨドリより小さい。
がちゃばばさんの鮮明写真と見比べる…。
『けさの鳥』ツグミ…
全長24㌢ほど。
10月頃にシベリア中央部から群れで渡来し、「クワッ、クワッ」と鳴きながら耕地などの地上で餌をあさる。
かつて霞かすみ網を使って大量に捕獲され、いわゆる「焼き鳥」にされた。
その数、年に数百羽に及んだという。
現在でも密猟が後を絶たず、大きな問題になっている。
コメント
はじめまして。こんばんは。
本日、学生時代に馴染んだ新江戸川公園を訪れました。
当時、新江戸川公園を訪れては、菩提樹の大木の下をぐるりと囲んだベンチでのんびりと時間を過ごし、癒されていました。
娘たちにあの菩提樹の大木を見せたいと思い、15年ぶりに訪れました。
ところが、どこにもあの菩提樹とベンチがない!
帰って調べていたらこちらのブログに出会いました。
あのひょろりとした枝が菩提樹だったのですね。
また暖かくなったら訪れたいです。
本日新江戸川公園では、ツグミ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コゲラに出会えました。
突然のメッセージ、しかも長文で失礼しました。
ありがとうございました。
投稿: 林 | 2011年2月19日 (土) 18時05分
こんばんは
東京にも沢山の鳥がいるのですね!
こちらはこの10年くらいの間にすっかり
住宅地になってしまい大きな木や空き地が
無くなってしまい小鳥の声も余り聞かなくなって
しまい寂しいです。
皆さんのブログで楽しませていただいています
投稿: yuuyuu | 2011年2月19日 (土) 18時30分
≫林さん、ありがとうございます。
なんと嬉しいサプライズ コメント。
自宅(茗荷谷)から25分の新江戸川公園は、散歩距離と神田川遊歩道がよく、折り返し点にしています。
16年前、パン屋を閉店、そのあたりからの散歩始りに。
ウォーキングにならない勝手歩きでの日常コースは、なにか愛しいほどに馴染んできました。
おかげさまで75歳の今、元気を貰っています。
つたないブログですが、またお寄りくださいませ。
≫yuuyuuさん、おはようございます。
自宅付近では、小鳥のさえずりは聞こえますが、姿は鳩、からす、雀ばかり…。
新江戸川公園は緑の連なる中の庭園ですので、小鳥の姿を待ちたい気分…になります。
yuuyuuさんの方は、雪がしっかり?見られたようですね。
雪害地方には申し訳ないですが、今冬の始めで終わりの雪景色は、物足りない感じです。
投稿: 高尾山 | 2011年2月20日 (日) 09時00分