« ヒヨドリ 2 | トップページ | カワセミ 5 »

図書館の棚 5

最近は、読書欲はあるつもりでも、根がなく、やたら遅い。

それでも、何か読んでいたいキモチになる。

 傍らに 図書館の本 もう立春

著者の荷が少ないエッセイS20年代?吉川英治が『新平家物語』週刊朝日連載時、小説休載と同字数分エッセイ(同小説関連文)掲載の、負担差の言いわけ謝罪文があったは、読者にも気軽。

自分と同年輩以上(著者)の本が好き。
が、高齢で小説を書かなくなったり(ご自分で宣言も)、晩年のエッセイを残し亡くなったり…で、棚も寂しい。

まだ読んでない人、知ってる?人のエッセイが見つかる。

『大切な人』 宮崎恭子著(新劇女優、脚本家、仲代達矢夫人)
一刷発行日(1996,9,27)は没後3ヶ月忌6540

著者が挿絵も。
家族のぬくもりが見える優しいタッチ。

まるで小説のような内容は、時代的にも知ってたり知らなかったりと引き込まれる。

私と4才差での戦時記憶の詳らかさは、土壁に上塗りをして貰ったよう。

さまざまな挿絵や昔写真も嬉しい。

読んでよかったと思える本だった、ありがとう!宮崎恭子さん。

|

« ヒヨドリ 2 | トップページ | カワセミ 5 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館の棚 5:

« ヒヨドリ 2 | トップページ | カワセミ 5 »