« 淡い桜紅葉(不忍池) | トップページ | サザンカ(生け垣) »
前日のつづき。
文京菊まつり(11月1日~23日)の湯島天神は、春日通りに面した急坂の高台、バスからも見える。
11月2日、豪華な展示は、まだ始めなので蕾が多い。
例年の楽しみは、大河ドラマの菊人形。『龍馬伝』 岩崎弥太郎 龍馬 勝海舟
龍馬 お龍
2010年11月 6日 (土) 行事 | 固定リンク Tweet
こんばんは 菊の季節になりましたね。 こちらでも近くに北関東一という菊花展が 毎年あります。ここも菊人形が何体か展示されます。 毎年人気の菊人形がありますがやはり今年は 竜馬とお龍さんでしょうか? そちらでまだ蕾と言う事ですからもう少し 経ってから見に行きたいと思っています。
投稿: yuuyuu | 2010年11月 6日 (土) 18時51分
yuuyuuさん、こんばんは。 湯島天神は、狭い境内です。 いつも面積対比の売上?を勝手に想像し、日本一だな…と。 春の梅、秋の菊と賑わいますが、初詣は想像を絶する若者?の数です。 菊人形は5人だけでした。
投稿: 高尾山 | 2010年11月 6日 (土) 20時05分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 菊人形(湯島天神):
コメント
こんばんは
菊の季節になりましたね。
こちらでも近くに北関東一という菊花展が
毎年あります。ここも菊人形が何体か展示されます。
毎年人気の菊人形がありますがやはり今年は
竜馬とお龍さんでしょうか?
そちらでまだ蕾と言う事ですからもう少し
経ってから見に行きたいと思っています。
投稿: yuuyuu | 2010年11月 6日 (土) 18時51分
yuuyuuさん、こんばんは。
湯島天神は、狭い境内です。
いつも面積対比の売上?を勝手に想像し、日本一だな…と。
春の梅、秋の菊と賑わいますが、初詣は想像を絶する若者?の数です。
菊人形は5人だけでした。
投稿: 高尾山 | 2010年11月 6日 (土) 20時05分