« キンモクセイ | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »

高田馬場流鏑馬(やぶさめ) 3

高田馬場流鏑馬を知って3年目、去年の帰りに簡単道のりを覚え、バス停早稲田から直進(大学構内も)歩き15分、穴八幡宮~戸山公園(会場)は近かった。

10月11日(祝) 穴八幡でおはらい等~行列~会場

的は3つ。
騎射射手は5人。

5993 14:19
会場へが入ってきた。
1人目の馬は、珍しい2色模様。

3つの的の内、1つでも命中できれば、終わった射手のスタート点への戻り姿に拍手…。
まして自席?前の的命中の射手には拍手は高まる。

4人目の射手は1つ目の的命中。
すると、馬のスピードがUP…アナウンスが速い・速いと言い続け…、3つ目まであっという間に過ぎた。
そんなに速いと、その射手は、2つ目、3つ目の的に向かうことも大ごとだったと思う。

5998 14:50
…そのまま3つ目(私の目の前)も、踊り狂ったような速度、ぼやっとした写り…、思い出に「その写真」を選びました。

|

« キンモクセイ | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »

行事」カテゴリの記事

コメント

面白い写真が撮れましたね~
思わず「ホホー・・・」と笑ってしまいました。

この前 写真教室の先生と仲間の方が
SL列車の写真の撮り方を話されていましたが わからないので よく聞いていませんでしたが テクニックがあるようですね。

投稿: まあちゃん | 2010年10月14日 (木) 08時49分

まあちゃん、こんばんは。
私の一番安いデジカメにも、動いているもの等々…、ついていますが、たまに時刻合わせをするにも、解説通り展開せず、一苦労。
ですから、ダイヤルをいじるのみ。
ただ、シャッター時間を引いて早めにシャッターを押します。
以前、あわてて押しても、とっくに画面の外に…でしたから。
ほんとに、メカはだめ、学ぶ力量もないのです。

投稿: 高尾山 | 2010年10月14日 (木) 19時06分

流鏑馬の下の写真、素晴らしいです。(拍手)
スピード感がすごく出ていますね。馬の形も分かります。アナンスと同時ぐらいにシャッターを押して
良いくらい速いですよね~

わたしも鶴岡八幡宮で流鏑馬を撮った事がありますが、割れた板と、馬の尻尾だけでしたね。

投稿: がちゃばば | 2010年10月17日 (日) 17時55分

がちゃばばさん、おはようございます。
褒めていただいて、嬉しいです。
流鏑馬写真の苦労を思うと、その臨場感が気に入ってましたから。
もう2回見たから、写真が難しいから…、止めようかと思ったり。
近いし、年1回の珍しい行事、と出かけました。

がちゃばばさんの、メジロの連続写真を思い出して、カメラも腕もと羨ましいです。

投稿: 高尾山 | 2010年10月18日 (月) 08時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高田馬場流鏑馬(やぶさめ) 3:

« キンモクセイ | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »