« トウガラシは猛暑向き? | トップページ | リクちゃん(蹴爪) »
前々日(10月1日)投稿「キキョウですか?」は「ツリガネニンジンでした」
10月2日は午前中の用事で、1時間ほど遅い昼散歩になり、芭蕉庵の管理の男性に出会えた。
…3日前にあったキキョウがもう消えてますね…「ツリガネニンジンですよ、小さいのでしょう…」
さっそくの訂正、嬉しかった。
ネット……キキョウ科、ちゃんと釣鐘形、蕾はそっくり、円っぽい葉もある。
10月1日投稿写真は、花の形が開いて、釣鐘より桔梗のカタチ。
10月2日14:06ツルボ
ツリガネニンジンはぱっと現れ、ぱっと消えた感じだったが、ツルボはまだまだ咲き続いており、蜂?が止まったり…。
6月25日投稿「くまんばちの飛行」
2010年10月 3日 (日) 草花 | 固定リンク Tweet
こんにちは ツルボと言うお花は良く畑のあぜ道に 咲いていましたね。 子供の頃に祖父の家の田んぼで沢山 見かけましたが最近は見かけなくなりましたね。 写真を拝見して懐かしく思い出しました!
投稿: yuuyuu | 2010年10月 3日 (日) 15時33分
yuuyuuさん、おはようございます。 いいですね、思い出の田園風景…。 わたしは、両親も東京生まれ、戦中は学童疎開(親戚のない人?)でした。
田んぼと実りの秋風景は、何回も車窓等で馴染んでますが、田植えと稲刈りは映像で見るだけです。
ツルボがたくさんあった光景…、いいお話です。
投稿: 高尾山 | 2010年10月 4日 (月) 08時12分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ツリガネニンジンでした:
コメント
こんにちは
ツルボと言うお花は良く畑のあぜ道に
咲いていましたね。
子供の頃に祖父の家の田んぼで沢山
見かけましたが最近は見かけなくなりましたね。
写真を拝見して懐かしく思い出しました!
投稿: yuuyuu | 2010年10月 3日 (日) 15時33分
yuuyuuさん、おはようございます。
いいですね、思い出の田園風景…。
わたしは、両親も東京生まれ、戦中は学童疎開(親戚のない人?)でした。
田んぼと実りの秋風景は、何回も車窓等で馴染んでますが、田植えと稲刈りは映像で見るだけです。
ツルボがたくさんあった光景…、いいお話です。
投稿: 高尾山 | 2010年10月 4日 (月) 08時12分