« ブーゲンビリア | トップページ | 「ツルボ」が生えない »

高層マンション(茗荷谷駅前)

わが家は低層(5階)マンションの3階、自室からも空が見えるのが学校街のいいところで、永久の環境と思っていた。

茗荷谷駅前に「再開発」がやってきた。
相当以前からの計画だったらしい。

密集した住宅と商店を高層にして、隣接道路の4㍍を6㍍に、敷地境界に新規の8㍍道路(一般車禁止)を縦断させる。
植樹と憩いの広場も。

確かにさっぱりしてきれいになり、楽しみではあるが、わが家の視界はぐっと寂しくなってしまった。
冬至あたりの2ヶ月は、8時ごろの日当たりが、どれくらい減るだろうか…。

ビル出現前から、最上階(25階)出来上がりまでの思い出シーンを撮っておいた。

867 08、8、20

949 08、9、4

4314 10、2、23

4955 10、4、25

5658 10、7、05
25階の最上階が済み、屋上工事中。

来春3月竣工予定。

高層マンションは、周辺住民説明会等で着工は3年ほど遅れている。
基礎工事に1年以上費やした。
ビルは積み木のようで、どんどん進ちょく(工場加工)するのは動画のようだった。

トップに鎮座するクレーンは幼児にも人気。
『のりもの』絵本の「クレーンしゃ」ページを開くと、ガラス戸に、興奮して指さしが始まる…。

|

« ブーゲンビリア | トップページ | 「ツルボ」が生えない »

建造物」カテゴリの記事

コメント

今晩は、
お元気で何よりです。朝晩少し涼しくなりほっとしてます。
高層マンションは、地域の景観を損ない困りものですね。良く記録をとっておられましたね。

お近くにお寺や公園、植物園などあり散歩に楽しみな所ですね。
ずーとさかのぼって拝見しました。いつも軽やかな文章とお写真、うらやましいです。
ブログの感じが明るく、字も大きくなり良いですね。

投稿: がちゃばば | 2010年9月10日 (金) 22時30分

がちゃばばさん、こんにちは。
まあ名残り?の残暑でしょうか、まだ3日ほど。
日差しの強い盛りに、午後からコンサートへ。
近くのシビックホール(後楽園前の文京公会堂)ですので、間際にさーっと出ます。

数年前に行った白川郷で、ふんだんに咲いてたシュウメイギクが、いまだに強烈に思い出されます。

投稿: 高尾山 | 2010年9月11日 (土) 13時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高層マンション(茗荷谷駅前):

« ブーゲンビリア | トップページ | 「ツルボ」が生えない »