« 消防車の絵 | トップページ | ブーゲンビリア »
早朝散歩は、15分もかからない護国寺に行ってみる。
9月6日5:34 護国寺本堂
本堂の雨戸が閉まっていたのは、初めて見る光景。
と、回廊にいた散歩スタイルの人が、その折戸を開ける。中からは、寺の人がガラス障子を開ける。決まった時間か、解錠の音でか、折戸側の散歩さんは3人になり、全部がすぐ開いた。
護国寺の6時の鐘は、いつも自宅ベランダまで聞こえる。ゴ~ン!と何回か鳴る。静かに流れる、穏やかな、いい音です。
2010年9月 8日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
護国寺の鐘の音が聞こえるとはいいですね、気持ちが落ち着くのではないでしょうか。ベランダの高さが 聞こえにプラスしているのかな、1Fだと聞こえにくいかもなんて。5Fに住んでいた時、道路での話し声などがよく聞こえたことを思い出します。 やっと雨、畑は喜んでますが、被害のニュースがあり、こころが痛みます。中州の人の救助ができますように。
投稿: 川乗山142 | 2010年9月 8日 (水) 18時42分
川乗山さん、おはようございます。 恵みの雨は台風で、所によっては洪水豪雨、旨い具合にはいかないです。 熱帯夜から解放され、ガラス戸を閉めての睡眠も少し長かった気がします。
日が差す前、10時前に新江戸川公園に行こうかと、ちょっと嬉しい気持、なんと安上がりな満足なんでしょう。
投稿: 高尾山 | 2010年9月 9日 (木) 08時38分
タカベ美味しそう。まるまる太っていますか? 塩焼きもなかなかですよ。海釣りはこの楽しみがたまらないですね。 ツルボも猛暑にまけたのでしょうか、近所の空き地にあったのですが住宅地になってしまったので皆無です。 今朝ゼラニュウムの挿し穂を取りました。少し乾かしてから挿したほうがよいかな・・・。
投稿: 川乗山 143 | 2010年9月12日 (日) 09時36分
川乗山さん、おはようございます。 そうです、太ってますよ。 淡白なのに旨い魚ですね。 息子は昔から式根島に季節を問わず、1年に1回以上行ってるようでした。 川乗山さんのように浜ふるさとでなくても、新鮮な魚になじんだ仙台等の人たちは、恋しがったことでしょう。 今のところ、珍しい霧雨、最後の夏日が下がればいいですが…。
投稿: 高尾山 | 2010年9月13日 (月) 08時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 護国寺(早朝):
コメント
護国寺の鐘の音が聞こえるとはいいですね、気持ちが落ち着くのではないでしょうか。ベランダの高さが
聞こえにプラスしているのかな、1Fだと聞こえにくいかもなんて。5Fに住んでいた時、道路での話し声などがよく聞こえたことを思い出します。
やっと雨、畑は喜んでますが、被害のニュースがあり、こころが痛みます。中州の人の救助ができますように。
投稿: 川乗山142 | 2010年9月 8日 (水) 18時42分
川乗山さん、おはようございます。
恵みの雨は台風で、所によっては洪水豪雨、旨い具合にはいかないです。
熱帯夜から解放され、ガラス戸を閉めての睡眠も少し長かった気がします。
日が差す前、10時前に新江戸川公園に行こうかと、ちょっと嬉しい気持、なんと安上がりな満足なんでしょう。
投稿: 高尾山 | 2010年9月 9日 (木) 08時38分
タカベ美味しそう。まるまる太っていますか?
塩焼きもなかなかですよ。海釣りはこの楽しみがたまらないですね。
ツルボも猛暑にまけたのでしょうか、近所の空き地にあったのですが住宅地になってしまったので皆無です。
今朝ゼラニュウムの挿し穂を取りました。少し乾かしてから挿したほうがよいかな・・・。
投稿: 川乗山 143 | 2010年9月12日 (日) 09時36分
川乗山さん、おはようございます。
そうです、太ってますよ。
淡白なのに旨い魚ですね。
息子は昔から式根島に季節を問わず、1年に1回以上行ってるようでした。
川乗山さんのように浜ふるさとでなくても、新鮮な魚になじんだ仙台等の人たちは、恋しがったことでしょう。
今のところ、珍しい霧雨、最後の夏日が下がればいいですが…。
投稿: 高尾山 | 2010年9月13日 (月) 08時00分