« セミ | トップページ | 暑いです 2 »
7月25日10:11 歩道ヒルガオ 花ことば 「優しい情愛」
雑草のヒルガオきょうも美しく
2010年7月27日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんにちは ヒルガオが沢山咲いていますね。 優しい色に花言葉がピッタリですね!
毎日更新されていてすごいなぁといつも感心 しております。 たまにしかお邪魔できませんがいつも楽しみに 読ませて頂いていります。
毎日暑い日が続きますが御身体御自愛くださいませ。
投稿: yuuyuu | 2010年7月27日 (火) 14時24分
yuuyuuさん、おはようございます。 読んでいただいて、嬉しいです。
整理整頓抜群のブログ、高齢の今、面白がりながら身近な小さな投稿、11月で3年になりますが、むしる心細い記憶の「最近」が残ってくれて、いいあんばいです。
おかげさまで、他県の様子の交流も、こころあったかいブログです。
投稿: 高尾山 | 2010年7月28日 (水) 08時06分
お暑うございます ヒルガオってツルは細いのに花は沢山咲き暑さにも元気、おそれいります。写真はのびのびとツルを伸ばして優しい色ですね。 サツキの植え込みでしょうか?願わくばサツキとの共存を。 続オオコンニャク~鹿児島の植物園でも数日後に咲きそうとのニュースがありましたね。あちらでも大賑わいでしょう。 我が家のシロウリ良くできてご近所に手伝ってもらってます。 浅漬けを堪能です。
投稿: 川乗山 136 | 2010年7月28日 (水) 11時44分
川乗山さん、こんばんは。 7月に尾瀬を黄色くするニッコウキスゲも一日花。 ヒルガオも、その蕾の次々生産で、そのピンクはどこにでも見られます。 きれいだなと、眺めてます。
その鹿児島の記事、気がつきませんでした。 19年前の小石川の初回から、あちこちの植物園で開花は、始まっているらしいですが。
母がうりの早漬け…を好きでした。 こども時代には、うりの漬物の旨さは分からなかったですが。
投稿: 高尾山 | 2010年7月28日 (水) 19時19分
おはようございます、そしてお久しぶりです。カラスウリの花は初見では感激しました。秋のオレンジ色の実がまた何とも言えぬ風情です。ケムトレイル、知りませんでした。幅広は飛行機雲が時間の経過でばらけてきたのかな…、くらいに思っていました。 頂いたコメントをのせていただいてよかったです。竹細工、都会でも好きな方がおいでで嬉しいです。連れ合いも楽しんでいまして たまに子供の遊び広場様の所で遊んでいます。ただ目が弱いので細かいものが出来ないとこぼしています。畑へと思ってますが 雨が・・・です。
投稿: 川乗山137 | 2010年8月13日 (金) 06時36分
川乗山さん、おはようございます。 ちょっとは夜中と朝がらくと思っていましたら、けさは湿度がひどいです。
昨日、切符を貰ってたので、ちょこっと松岡美術館へ。 中東の方の仏像?は置物向けでユーモラス。 モネ、ルノアール…は知ってる作品でないので、ただの油絵にしかうつらず、重いです。 最近、スケッチ(すごく下手)したりするので、無名でも水彩が見て楽しいです。
昨夕、地名見損ないましたが、ニュースでキツネノカミソリ映してました。 キツネ色、楽しい花ですね。
投稿: 高尾山 | 2010年8月13日 (金) 08時52分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ヒルガオ:
コメント
こんにちは
ヒルガオが沢山咲いていますね。
優しい色に花言葉がピッタリですね!
毎日更新されていてすごいなぁといつも感心
しております。
たまにしかお邪魔できませんがいつも楽しみに
読ませて頂いていります。
毎日暑い日が続きますが御身体御自愛くださいませ。
投稿: yuuyuu | 2010年7月27日 (火) 14時24分
yuuyuuさん、おはようございます。
読んでいただいて、嬉しいです。
整理整頓抜群のブログ、高齢の今、面白がりながら身近な小さな投稿、11月で3年になりますが、むしる心細い記憶の「最近」が残ってくれて、いいあんばいです。
おかげさまで、他県の様子の交流も、こころあったかいブログです。
投稿: 高尾山 | 2010年7月28日 (水) 08時06分
お暑うございます
ヒルガオってツルは細いのに花は沢山咲き暑さにも元気、おそれいります。写真はのびのびとツルを伸ばして優しい色ですね。
サツキの植え込みでしょうか?願わくばサツキとの共存を。
続オオコンニャク~鹿児島の植物園でも数日後に咲きそうとのニュースがありましたね。あちらでも大賑わいでしょう。
我が家のシロウリ良くできてご近所に手伝ってもらってます。
浅漬けを堪能です。
投稿: 川乗山 136 | 2010年7月28日 (水) 11時44分
川乗山さん、こんばんは。
7月に尾瀬を黄色くするニッコウキスゲも一日花。
ヒルガオも、その蕾の次々生産で、そのピンクはどこにでも見られます。
きれいだなと、眺めてます。
その鹿児島の記事、気がつきませんでした。
19年前の小石川の初回から、あちこちの植物園で開花は、始まっているらしいですが。
母がうりの早漬け…を好きでした。
こども時代には、うりの漬物の旨さは分からなかったですが。
投稿: 高尾山 | 2010年7月28日 (水) 19時19分
おはようございます、そしてお久しぶりです。カラスウリの花は初見では感激しました。秋のオレンジ色の実がまた何とも言えぬ風情です。ケムトレイル、知りませんでした。幅広は飛行機雲が時間の経過でばらけてきたのかな…、くらいに思っていました。
頂いたコメントをのせていただいてよかったです。竹細工、都会でも好きな方がおいでで嬉しいです。連れ合いも楽しんでいまして
たまに子供の遊び広場様の所で遊んでいます。ただ目が弱いので細かいものが出来ないとこぼしています。畑へと思ってますが
雨が・・・です。
投稿: 川乗山137 | 2010年8月13日 (金) 06時36分
川乗山さん、おはようございます。
ちょっとは夜中と朝がらくと思っていましたら、けさは湿度がひどいです。
昨日、切符を貰ってたので、ちょこっと松岡美術館へ。
中東の方の仏像?は置物向けでユーモラス。
モネ、ルノアール…は知ってる作品でないので、ただの油絵にしかうつらず、重いです。
最近、スケッチ(すごく下手)したりするので、無名でも水彩が見て楽しいです。
昨夕、地名見損ないましたが、ニュースでキツネノカミソリ映してました。
キツネ色、楽しい花ですね。
投稿: 高尾山 | 2010年8月13日 (金) 08時52分