« フジ(小石川後楽園) | トップページ | オタマジャクシ、鯉 »
今春の花は3月、4月の低温、晴れ不足で平均遅い。5月2日朝、2つのマツバが同時開花。午後、はっきり開く。5月2日14:32マツバギク5月2日14:32マツバボタン越冬茎から開花。
越冬茎からの新芽を挿し芽(4月上旬)したが、やや失敗(低温)。また、挿し芽する、元気(高温)。初夏になれば、挿し芽が越冬茎を追い越すと思っている…。
5月5日15:14マツバギク亡姉から20年以上前に、プランターで3本貰う。2本枯れて、1本は少量ながら蕾あり。挿し芽でで増え、友人や仲間にわたって…、その子孫繁栄力には参るほど…。
2010年5月 7日 (金) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんばんは マツバギクとマツバボタンどちらもマツバと 付いていますがどちらもピンクのお花で 可愛いですね 挿し芽で増えるのがいいですね! 私も今カランコエの葉を挿して見ました。 付いてくれるか楽しみです
投稿: yuuyuu | 2010年5月 7日 (金) 18時11分
yuuyuuさん、おはようございます。
我が家の場合は3階ベランダで、土交換もままならず、お日さま好き、丈夫な同じものが長いです。 優等生は1年中咲きつづけるゼラニューム、けなげです。
投稿: 高尾山 | 2010年5月 8日 (土) 09時33分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: マツバギクとマツバボタン:
コメント
こんばんは

マツバギクとマツバボタンどちらもマツバと
付いていますがどちらもピンクのお花で
可愛いですね
挿し芽で増えるのがいいですね!
私も今カランコエの葉を挿して見ました。
付いてくれるか楽しみです
投稿: yuuyuu | 2010年5月 7日 (金) 18時11分
yuuyuuさん、おはようございます。
我が家の場合は3階ベランダで、土交換もままならず、お日さま好き、丈夫な同じものが長いです。
優等生は1年中咲きつづけるゼラニューム、けなげです。
投稿: 高尾山 | 2010年5月 8日 (土) 09時33分