« なんじゃもんじゃの木 | トップページ | 散歩道の花 »
自宅から3分の教育の森(旧教育大)は、夏日の朝散歩に向いている。
写真(博物館のユリノキ)の葉型に覚えあり、教育の森の落ち葉だったと思い出す。園内にユリノキ並木(筑波大の1%以下)と、別に何本か。花も付けていた。高木と若葉が先に伸びて、意識しないと歩行者は花に気付かないかもしれない。
5月9日9:25
2010年5月11日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
今晩は、 ユリノキの花、チュ-リップ型で可愛いですね。 私も一度見たいものです。
↓ナンジャモンジャの花は雪のようで本当に綺麗です。 おたまじゃくしの連続観察とっても楽しく見させていただきました。
投稿: がちゃばば | 2010年5月11日 (火) 18時46分
がちゃばばさん、おはようございます。 ユリノキの花、実物は初めてです。 近くのを知りましたので、これからは…OK。 茨城県筑波大構内で初めて見た並木の黄葉、広大な豊かさは北大のポプラ並木のようでした。 見たのは16年前の12月1日、今、大木になってきたようです。
投稿: 高尾山 | 2010年5月12日 (水) 08時01分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ユリノキ(教育の森公園):
コメント
今晩は、
ユリノキの花、チュ-リップ型で可愛いですね。
私も一度見たいものです。
↓ナンジャモンジャの花は雪のようで本当に綺麗です。
おたまじゃくしの連続観察とっても楽しく見させていただきました。
投稿: がちゃばば | 2010年5月11日 (火) 18時46分
がちゃばばさん、おはようございます。
ユリノキの花、実物は初めてです。
近くのを知りましたので、これからは…OK。
茨城県筑波大構内で初めて見た並木の黄葉、広大な豊かさは北大のポプラ並木のようでした。
見たのは16年前の12月1日、今、大木になってきたようです。
投稿: 高尾山 | 2010年5月12日 (水) 08時01分