フジ(亀戸天神)
亀戸天神の藤は、交通の便がいいらしく、混雑度がすごい。
休日やGWは、自由な足運びは無理で、周囲のあんばいでかすかに移動?する。
今年は開花が遅く、見ごろはGWに入る。
なんとか平日と思い、前日からの雨が昼に上がる予報を当てに、28日午後と決める。
昼になっても降り続き、止まぬまま、1時に出発…。
自宅からバス1本。下車7分。
参道の屋台はシートにくるまれ、商売中止。
出張売店は船橋屋のくずもちだけ、売り子が叫んでいたが、雨で客は来ない。
早咲きは満開も混じるが、全体にあと4日ほどかな…。
平日の でも、藤見客は来ている。
傘をさして、あっちこっち動ける自由はありがたく、雨の中、来てよかったと思った。
近くの船橋屋甘味処も、さすが誰も並んでいない。
と、中は満席。
数分待った。
1人で喫茶?に入るのは何年ぶりだろうか。
帰りのバスは しながら健やか気分…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおっ、藤ですねo(*^▽^*)o
近く(愛知県江南市)に曼陀羅寺があり、ここには何種類かの藤が植えてあります。確か、昨年も今頃にアップしたのですが今年も、高尾山さんにあおられて行ってこうようかな(笑)
投稿: peco | 2010年4月30日 (金) 09時16分
亀戸天神さんの藤、見事ですね。同じことを考えておられると思いました。大型連休前の人のいない頃、雨が降っても邪魔されずにゆっくり観藤出来てよかったですね。
甘味処のお菓子は、葛餅かしら?黄な粉がかかっていて美味しそう。私は、いつも一人でお茶を楽しみます。
投稿: がちゃばば | 2010年4月30日 (金) 12時47分
≫pecoさん、こんばんは。
どうしてどうして自然も豊か、行動半径も広いですし…、こちらがいい刺激を貰ってま~す。
ニュースや天気情報でも、岐阜方面を眺めたり…、お会いしてないのに愉快ですね。
≫がちゃばばさん、こんばんは。
花めぐりの1泊2日の雨は、惜しかったですね。
私も2週間前、日帰り南房総、帰るまで見事なまでに雨でした。
今春は不順で難しいです。
1週間天気がいいらしいので、花見物に励みましょう。
投稿: 高尾山 | 2010年4月30日 (金) 19時12分
高尾山さんこんばんわ
藤の花が綺麗に咲き始めましたね。
赤い橋に藤の花がよく映えますね!
こちらでは足利のフラワーパークが藤の花は
有名です。
私も混雑しそうな時をはずして出かけます。
田舎は交通の便が悪くどうしても車でと
言う事になりますので日祭日は避けます。
連休明けに出かけたいと思っています。
投稿: yuuyuu | 2010年4月30日 (金) 19時18分
高尾山さん おはようございます
藤の花の季節になりましたね
今年は少し遅いようです
山口でも藤見に行きましたが、ゴールデンウィーク頃が
見頃でしょうと言ってましたね
実家の藤の花も今からですね、今年は色も悪く
花房も今一つのようでした
また宜しくお願いします
投稿: mahom | 2010年5月 1日 (土) 07時46分
≫yuuyuuさん、おはようございます。
足利は、81歳になる夫の故郷です。
足利見物は何回か回ってますが、フラワーパークは開園前のこと、いまだに見事な藤は、TVや写真でばかり…、4年前クルマ運転、クルマとも別れてますので…。
今は親戚は前橋に越して…。
yuuyuuさんのブログの、知らない景色になつかしみを感じてます。
≫mahoさん、おはようございます。
たしかに、藤の花って微妙のようです。
船橋屋の藤棚、半分かすかに咲いて、あと半分は、幹ばかりで、蕾なし、手入れの怠りとは思えないのに、今年だけの減少で復活するかしら?と。
お郷の庭、東京ではちょっと難しい、素敵環境…、いいですね。
投稿: 高尾山 | 2010年5月 1日 (土) 09時00分