« カタクリ(練馬区) | トップページ | 紅白桃 »

日暮里・舎人ライナー

日暮里・舎人ライナー(日暮里~見沼親水公園)が開通して、3月30日で2年。

先日、そのモノレール駅「舎人公園」の桜の記事があった。
では、舎人ライナーに乗るチャンス!と満開時期を待つ。

4月1日
都立舎人公園は、郊外だけに広大な敷地。
公園案内所で地図をもらっても、夫と一緒では無理…。

…モノレール高架を挟んで、西側エリア、東側エリアと都内屈指の規模と美しい自然をそなえた総合公園…。

46904688 犬の自由散歩広場

ムクドリがちょこちょこ散歩。
小鳥の宝庫かもしれない。

近くの桜は幼木で物足りない。(H16年度から桜の森づくりで700本植えた)

2人での花見散歩には、選択の失敗。

2つ先の終点「見沼代親水公園」に行く。

ここは、もっと失望…。
食事処もなさそう。
延々と人工親水公園が細長く続くだけ。
駅前のコンビニで、CMで馴染みのランチパック(ツナサンド)、カスタードデニッシュ(大きいので半分こ)、牛乳を買い、親水公園ベンチに戻る。

散策なし、Uターン。

4699ライナーは5両連結、連結部分は広く、全体が1両の感じ。
自動運転(運転手はいない)。
前方窓から1本のレール。
次駅を出た反対車両が見える。

舎人ライナー「熊の前」下車、都電乗り換え。

4701 4703 飛鳥山公園に寄る。
桜は見慣れた古木がいい、ほっとする。

都電「大塚駅」下車、寿司ランチを食べなおし、元気?に帰宅。

|

« カタクリ(練馬区) | トップページ | 紅白桃 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日暮里・舎人ライナー:

« カタクリ(練馬区) | トップページ | 紅白桃 »