« 桜・晴れ・土曜 | トップページ | ウォーキング(狭山丘陵) »
神田川(駒塚橋近く)の石にカワウの番いが見えた。珍しい。普段、カワウはいない。また、ボラの群れが来たのだろうか? 3月22日投稿「ボラの群れ」 以前、1羽だけ泳いでいるのが見えたが、その潜水距離と速さで、す~っと伸びた姿が浮いたり沈んだり、出没自在、びっくりさせられた…。
陸上(石)ではゆっくりしている。近くには、いつものように鴨が数羽、別々の石に乗っていた…。
3月27日13:36 左 ♂?
右 ♀
2010年3月29日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ほんとだ・・・間違いなく川鵜ですね。 私の家の近くには、この川鵜が沢山います。魚獲りの名人ですから潜ったりして、鮎やウグイなどを食べます。 大きな岩の上から、水面を観てて魚を見つけると飛立ち水面に急降下・・・カワセミよりスピードは遅いけど、捕獲するのは上手ですね(笑)
投稿: peco | 2010年3月29日 (月) 09時23分
pecoさん、こんばんは。 寒い日々ですね。 岐阜県では、鵜は馴染み鳥でした。
皇居の大手門濠では1年中いるらしく、たまに通ると、浮き箱(石?)にいつも10羽以上休憩してます。 特徴のある形を、そこで覚えました。
投稿: 高尾山 | 2010年3月29日 (月) 18時51分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: カワウの番い:
コメント
ほんとだ・・・間違いなく川鵜ですね。
私の家の近くには、この川鵜が沢山います。魚獲りの名人ですから潜ったりして、鮎やウグイなどを食べます。
大きな岩の上から、水面を観てて魚を見つけると飛立ち水面に急降下・・・カワセミよりスピードは遅いけど、捕獲するのは上手ですね(笑)
投稿: peco | 2010年3月29日 (月) 09時23分
pecoさん、こんばんは。
寒い日々ですね。
岐阜県では、鵜は馴染み鳥でした。
皇居の大手門濠では1年中いるらしく、たまに通ると、浮き箱(石?)にいつも10羽以上休憩してます。
特徴のある形を、そこで覚えました。
投稿: 高尾山 | 2010年3月29日 (月) 18時51分