« ヤマザクラ? | トップページ | ボラの群れ »
3月20日夜から暴風雨。朝、雨は上がったが、強風はつづくらしい。
この突風桜前線四日前
3階のベランダでも南西側のものが東南側まで乱れ飛んだり…すごかった。植木鉢は何とか無事だった。カネノナルキの花は、今季が、2年目。蕾は10日ほどで、7つになった。去年は初花で5つ。4倍くらい増えると思っていたので、がっかり。(秋頃、鉢が倒れたので、半分飛び出した繁茂根を削ったのが原因?) 09、3、27投稿「カネノナルキの花」
09年11月18日 蕾
10年2月23日 開花
3月15日
数日後、全部開花。
2010年3月21日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんにちは 朝から突風が吹いて荒れたお彼岸に なりましたね。 「かねのなる木」可愛い花が咲きますね! 葉が少しずつ変化してお花と同じような色に なるのですね。始めて知りました
投稿: yuuyuu | 2010年3月21日 (日) 14時34分
yuuyuuさん、こんばんは。 カネノナルキ、何種かあって、咲きやすい、少し咲く、咲かない…とあります。 うちのは、小さな鉢を友人から「咲く」と言ってもらい、その通り2年目に初めて蕾(o^-^o)、今年は蕾の2回目です(。>0<。)。 大きな鉢にいっぱい咲いているのも見ますし、低温の冬もきれいな緑の葉で、咲かない種類も見ます。
投稿: 高尾山 | 2010年3月21日 (日) 19時28分
今朝の強風、台風並みでしたね。墓参予定が狂ってご住職の 講話を伺い損ねました。電車が動いてからの墓参、築地経由で上野公園歩き、お花見気分でした。芽柳と桜の蕾が絡み合うように風になびいていました、もう一息というところ。岩崎邸も多くの 人が見学に訪れてました。 カネノナルキ、よかったですね。ほんとうに日当たり大好きなのがわかりました。昨年はじめての開花したのに今年はダメ。原因は植え後2Fベレンダへ運ぶのが億劫で1Fの西日だけが少し当たる所に置いたからでしょう。今年は頑張って運び、秋までベランダでお日様たっぷりと。
投稿: 川乗山120 | 2010年3月21日 (日) 22時33分
川乗山さん、おはようございます。 洗濯、掃除日で(笑)、遅い朝食がすんで、ほっ。
きのう、強風でしたが晴れ。 いい上野散歩になりましたね。 1ヶ所にかたまって動物園から岩崎邸まで、貴重な都心オアシスですね。
墓地が都心なので散歩は思いのまま、お彼岸の天気次第…。 小平霊園は、園内歩行がかなりで…、そのコースを多少変える程度です。
4月16日、コーラス会で安房…バス予定、ささやかながら楽しみ。
投稿: 高尾山 | 2010年3月22日 (月) 09時25分
昨日に続いての寒い雨です。 枝垂れ桜の3様、居ながらにしてのお花見ができました。 カワセミも2羽は恵まれたチャンスなのでしょうね。 来週はソメイヨシノ、近所に出かけましょう。 今日の卒業式、着物で行くという人もいて、この天候気の毒。
投稿: 川乗山121 | 2010年3月25日 (木) 10時50分
川乗山さん、こんばんは。 外に出ない1日でした。 冷凍庫の空きと雨を待って?ママレード作り。 消毒が下手なのとスペース不足で、大中タッパーに詰め、冷凍庫へ。 水分がない?のと、砂糖力であまり固まりませんから。 ちょっと歩けば、日本は桜・桜、限られた2週間、楽しみましょう。
投稿: 高尾山 | 2010年3月25日 (木) 19時11分
今日もまた冷たい雨、そして今地震。夏ミカンのママレード作り さすがです。こちは億劫でひたすら食べるのみです。小さいのが 残されますので挑戦してみましょう。文旦は作った事あり、豚肉ソテーにも好きでした。籠り日にもってこいの手仕事。 それにしてもお疲れさまでした。姉にも話します。
投稿: 川乗山 | 2010年3月29日 (月) 10時40分
川乗山さん、こんばんは。 豚肉が柔らかい香りになるのかしら。 旨そうですね。 歯が悪くなってから、大きいステーキは敵。 夫と違い、食欲は普通以上なのに…。 よくしたもので、そういったものは恋しくないですが。 年寄りっぽいおかずがいいです。(笑) 3月の真冬並みは、いやですね。
投稿: 高尾山 | 2010年3月29日 (月) 19時00分
輝く満月、明朝の放射冷却間違いなしですね。日曜日、あの寒さを歩かれた由、びっくりです、風もありましたよね。アセビは低木がおきまりのように思っていました。見上げるアセビは見たこと ありません。地味な花ですがジンチョウゲの香りとともに春を感じます。
投稿: 川乗山121 | 2010年3月30日 (火) 23時00分
川乗山さん、おはようございます。
どうりで、洗濯干し、寒かったです。 満月、黄色でしたか。 早朝のラジオ気象さん「金メダルのよう…」と言ってましたよ。 今日から平年並み、せっせと花見歩きをしたいで~す。
投稿: 高尾山 | 2010年3月31日 (水) 09時36分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: カネノナルキの花 2:
コメント
こんにちは

朝から突風が吹いて荒れたお彼岸に
なりましたね。
「かねのなる木」可愛い花が咲きますね!
葉が少しずつ変化してお花と同じような色に
なるのですね。始めて知りました
投稿: yuuyuu | 2010年3月21日 (日) 14時34分
yuuyuuさん、こんばんは。
カネノナルキ、何種かあって、咲きやすい、少し咲く、咲かない…とあります。
うちのは、小さな鉢を友人から「咲く」と言ってもらい、その通り2年目に初めて蕾(o^-^o)、今年は蕾の2回目です(。>0<。)。
大きな鉢にいっぱい咲いているのも見ますし、低温の冬もきれいな緑の葉で、咲かない種類も見ます。
投稿: 高尾山 | 2010年3月21日 (日) 19時28分
今朝の強風、台風並みでしたね。墓参予定が狂ってご住職の
講話を伺い損ねました。電車が動いてからの墓参、築地経由で上野公園歩き、お花見気分でした。芽柳と桜の蕾が絡み合うように風になびいていました、もう一息というところ。岩崎邸も多くの
人が見学に訪れてました。
カネノナルキ、よかったですね。ほんとうに日当たり大好きなのがわかりました。昨年はじめての開花したのに今年はダメ。原因は植え後2Fベレンダへ運ぶのが億劫で1Fの西日だけが少し当たる所に置いたからでしょう。今年は頑張って運び、秋までベランダでお日様たっぷりと。
投稿: 川乗山120 | 2010年3月21日 (日) 22時33分
川乗山さん、おはようございます。
洗濯、掃除日で(笑)、遅い朝食がすんで、ほっ。
きのう、強風でしたが晴れ。
いい上野散歩になりましたね。
1ヶ所にかたまって動物園から岩崎邸まで、貴重な都心オアシスですね。
墓地が都心なので散歩は思いのまま、お彼岸の天気次第…。
小平霊園は、園内歩行がかなりで…、そのコースを多少変える程度です。
4月16日、コーラス会で安房…バス予定、ささやかながら楽しみ。
投稿: 高尾山 | 2010年3月22日 (月) 09時25分
昨日に続いての寒い雨です。
枝垂れ桜の3様、居ながらにしてのお花見ができました。
カワセミも2羽は恵まれたチャンスなのでしょうね。
来週はソメイヨシノ、近所に出かけましょう。
今日の卒業式、着物で行くという人もいて、この天候気の毒。
投稿: 川乗山121 | 2010年3月25日 (木) 10時50分
川乗山さん、こんばんは。
外に出ない1日でした。
冷凍庫の空きと雨を待って?ママレード作り。
消毒が下手なのとスペース不足で、大中タッパーに詰め、冷凍庫へ。
水分がない?のと、砂糖力であまり固まりませんから。
ちょっと歩けば、日本は桜・桜、限られた2週間、楽しみましょう。
投稿: 高尾山 | 2010年3月25日 (木) 19時11分
今日もまた冷たい雨、そして今地震。夏ミカンのママレード作り
さすがです。こちは億劫でひたすら食べるのみです。小さいのが
残されますので挑戦してみましょう。文旦は作った事あり、豚肉ソテーにも好きでした。籠り日にもってこいの手仕事。
それにしてもお疲れさまでした。姉にも話します。
投稿: 川乗山 | 2010年3月29日 (月) 10時40分
川乗山さん、こんばんは。
豚肉が柔らかい香りになるのかしら。
旨そうですね。
歯が悪くなってから、大きいステーキは敵。
夫と違い、食欲は普通以上なのに…。
よくしたもので、そういったものは恋しくないですが。
年寄りっぽいおかずがいいです。(笑)
3月の真冬並みは、いやですね。
投稿: 高尾山 | 2010年3月29日 (月) 19時00分
輝く満月、明朝の放射冷却間違いなしですね。日曜日、あの寒さを歩かれた由、びっくりです、風もありましたよね。アセビは低木がおきまりのように思っていました。見上げるアセビは見たこと
ありません。地味な花ですがジンチョウゲの香りとともに春を感じます。
投稿: 川乗山121 | 2010年3月30日 (火) 23時00分
川乗山さん、おはようございます。
どうりで、洗濯干し、寒かったです。
満月、黄色でしたか。
早朝のラジオ気象さん「金メダルのよう…」と言ってましたよ。
今日から平年並み、せっせと花見歩きをしたいで~す。
投稿: 高尾山 | 2010年3月31日 (水) 09時36分