« 籠り日は… | トップページ | クラベス(西洋拍子木) »
低温、昼ごろ明るくなってきた。出ると、また小雨、傘の人と持ってる人と…半々。回復予報なので、安心?して散歩に。
神田川は、茶色く濁っている。水量は多い(水量調整)。
3月10日12:34いつも鴨がいる駒塚橋下。1つ見つけた石は、やっと1羽分。周りにぐるぐる5羽ほど、羨ましそうに…。
12:42新江戸川公園鴨が2羽いた。この庭園に、冬でも鴨は来ないのに、珍しい。水量が多い神田川をあきらめて来たのだろう。
13:03帰りの駒塚橋下。水量が減って石が出ている。先ほどの石はマガモが占領。
オナガは端石に移っていた。
10日、青森県八戸で61㌢の雪は3月で最も多い。
2010年3月11日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
高尾山さん、おはようございます。 一昨日は、日本列島のあちらこちらで春の嵐だったようですね。 雪が降ったところもかなりあったようでしてたが、これで寒波もおさまったのではないでしょうか。 2日間、ゆっくりと休養ができました(^^) 旅はいいですね・・・
投稿: peco | 2010年3月11日 (木) 08時56分
こんにちは こちらも9日の雪はこの冬一番の積雪でした。 今日はいいお天気になりましたが 風は冷たくて30分ほど歩いて帰ってきてしまいました。
最後の写真のカモさん仕草が可愛いですね。 大きくして見せて戴いています 何時も良く撮れていて楽しく拝見しております!
投稿: yuuyuu | 2010年3月11日 (木) 14時50分
≫pecoさん、こんばんは。 魚、温泉、お仲間と、さわやかな休養ですね。 あすから平年並み、春温度にやっと和めます。 月日の早いこと、もう春場所ですね。 また、写真が楽しみです。
≫yuuyuuさんの赤城山の写真、懐かしいです。 仕事から解放され、14年前から秋の赤城山を…。 ドライブで緑風荘(だいぶ前閉鎖)で1泊、全山楽しみました。 荘閉鎖後は前橋(夫の兄)に泊まり、毎秋行きたくなるフアンでした。 今81歳の夫が77歳まで、そのドライブはつづきました。
投稿: 高尾山 | 2010年3月11日 (木) 19時18分
今日は 暖かい日が戻ってきて嬉しいです。
ずーと泳いでいる鴨にとっては、休憩する石が必要なんですね。 増水で休み石が少なかった様子が分かります。色々な鳥や植物に細かい観察、いつも学ばせていただいております。
投稿: がちゃばば | 2010年3月12日 (金) 11時12分
がちゃばばさん、こんばんは。 戦後、しばらく都心でも鶏飼うことが多かったです。 ある日、母がアヒルの子を3羽買ってきてくれました。 電気で孵したひよこでも、アヒルは丈夫とか…。 1羽、おとなに成長。 近所の大学の池に糸付けて浮かべたり、アヒルよりこちらが喜んでました。 嘴に愛嬌。 今、そんな郷愁が鴨に重なり、好きなんです。
投稿: 高尾山 | 2010年3月12日 (金) 18時54分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 水量と休み石(鴨):
コメント
高尾山さん、おはようございます。
一昨日は、日本列島のあちらこちらで春の嵐だったようですね。
雪が降ったところもかなりあったようでしてたが、これで寒波もおさまったのではないでしょうか。
2日間、ゆっくりと休養ができました(^^)
旅はいいですね・・・
投稿: peco | 2010年3月11日 (木) 08時56分
こんにちは
こちらも9日の雪はこの冬一番の積雪でした。
今日はいいお天気になりましたが
風は冷たくて30分ほど歩いて帰ってきてしまいました。
最後の写真のカモさん仕草が可愛いですね。
大きくして見せて戴いています
何時も良く撮れていて楽しく拝見しております!
投稿: yuuyuu | 2010年3月11日 (木) 14時50分
≫pecoさん、こんばんは。
魚、温泉、お仲間と、さわやかな休養ですね。
あすから平年並み、春温度にやっと和めます。
月日の早いこと、もう春場所ですね。
また、写真が楽しみです。
≫yuuyuuさんの赤城山の写真、懐かしいです。
仕事から解放され、14年前から秋の赤城山を…。
ドライブで緑風荘(だいぶ前閉鎖)で1泊、全山楽しみました。
荘閉鎖後は前橋(夫の兄)に泊まり、毎秋行きたくなるフアンでした。
今81歳の夫が77歳まで、そのドライブはつづきました。
投稿: 高尾山 | 2010年3月11日 (木) 19時18分
今日は
暖かい日が戻ってきて嬉しいです。
ずーと泳いでいる鴨にとっては、休憩する石が必要なんですね。
増水で休み石が少なかった様子が分かります。色々な鳥や植物に細かい観察、いつも学ばせていただいております。
投稿: がちゃばば | 2010年3月12日 (金) 11時12分
がちゃばばさん、こんばんは。
に愛嬌。
戦後、しばらく都心でも鶏飼うことが多かったです。
ある日、母がアヒルの子を3羽買ってきてくれました。
電気で孵したひよこでも、アヒルは丈夫とか…。
1羽、おとなに成長。
近所の大学の池に糸付けて浮かべたり、アヒルよりこちらが喜んでました。
嘴
今、そんな郷愁が鴨に重なり、好きなんです。
投稿: 高尾山 | 2010年3月12日 (金) 18時54分