谷中七福神 2
谷中七福神は、行程4.1㌔、77分(七福神地図)で、気に入り初散歩になっている。
1月2日
不忍通りの動坂下バス停~東覚寺(福禄寿)
すっかり改築が済み、建物がぴかぴか。
奥庭開放
錦鯉が特長らしい。
庭は丘陵で、岩がふんだん。
仏像?(写真は顔面等が風雨で?削られている)をあちこち配置。
~青雲寺(恵比寿)
~修性院(布袋尊)
子どもの布袋尊スケッチが本堂の壁に貼られていた。
~長安寺(寿老人)
~天王寺(毘沙門天)
規模が大きい、由緒ある寺。
雪つりの傍らにマスコット風藁細工。
雪つりなしで、藁細工2種。
あとは、曲線の緩い坂(動物園)を経て不忍池へ。
~不忍池弁天堂(弁財天)
「…七福神の方は白いテントへ、参拝客の方は列の後ろへお並びください…」と係りがメガホン。
参拝客は50㍍以上の列。七福神はガラガラ。
他の6寺院は、参拝客がらがら、御朱印平均20人、スタンプ0~2人。 コーラス仲間から会員にプレゼントされる和風手帳に、七福神スタンプを入れるのが習慣になった。
年に1度の谷中スタンプ歩きが楽しみになってしまいました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初散歩、七福神めぐり達成でおめでとうございます。1時間余りで巡り終えるのはさすがに東京ですね。
2日はこちらでは強風で散歩には厳しい日でしたがそちらではOKだったのですね。初詣に行きましたが這這の体で帰宅しました。庭の水仙も風で倒れたのもあります。
投稿: 川乗山110 | 2010年1月 4日 (月) 23時11分
川乗山さん、おはようございます。
私、分かんないみたい、家にいた夫「風、強かった」。
水仙は可憐で丈夫、「やまとなでしこ」を思います。
きのうの散歩道、水仙を見ました、遊歩道、戸建…。
直植えの似合う花、時代劇の似合う花。
昔、正月花の根締めに多かったですね。
投稿: 高尾山 | 2010年1月 5日 (火) 09時06分
7時前の起床に脱帽です、ご褒美はたっぷりどうぞ。6時30分からのTV体操をしたいと思いつつ起きられません。予定があればOKですがフリーの日は湯たんぽとともにずるずるしてます。今日の寒さは一段ときびしかったですね。梅の枝を剪定するつもりが寒さに尻込みしてできませんでした。事ほど左様に怠けています。
3年続けての鎌倉散歩(1月に)を楽しみにしています。
投稿: 川乗山111 | 2010年1月11日 (月) 21時58分
川乗山さん、おはようございます。
起床、冬はなかなか…です。
年間、居間でラジオ体操(洗濯日は略、時に干し終ってからテープで)。
夏は用をするでもなく4時過ぎに起きたり…、冬は体操開始時が起床時で、これが起床の大切?なきっかけに。
きのう、きょうは散歩休み、たまの関東
なしに、北陸の侘しさが思われます。
鎌倉の写真送信、いいところ、たまには姿の方も入れて、お待ちします。
投稿: 高尾山 | 2010年1月12日 (火) 08時50分