« 谷中七福神 2 | トップページ | 新年の庭園 »

湯島聖堂、神田明神

1月3日、お茶の水駅に程近い「湯島聖堂」へ。

3898 12月26日
お茶の水井上眼科(19階)から湯島聖堂

3957_3 1月3日
湯島聖堂
孔子
3954

3960 ~徒歩2分で「神田明神
ぱ~っと明るい緑と赤色の建物。
お正月らしい人並み。
参拝、お札、古札納めと、列列…。

3962 銭形平次の碑
傍らに小さな八五朗の碑
小説『銭形平次捕物控』(野村胡堂)、映画、TVで人気。

30年前は駐車OK、毎年初詣ドライブを何社か巡る夢現象だった。
当時の湯島聖堂は空いていたが、今や学問成就で、参拝は列。
が、他の有名社に比べれば人出はぐっと少ないと思う。

Photo1月5日朝刊社会面 
4日の「神田明神」写真

3日より混雑度が上の神田明神、昔も今も江戸の威勢、「銭形平次」ロマンの風。

|

« 谷中七福神 2 | トップページ | 新年の庭園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高尾山さん こんにちは

平穏な日常生活に戻りました
初詣、今年一年高尾山さんにとって穏やかで健康な年になるでしょう、七福神も各所にあるのですね、
近くでは深川、亀戸、今年は亀戸にお参りしました。

投稿: maho | 2010年1月 5日 (火) 10時50分

mahoさん、こんばんは。
七福神は、全国的にも、都内に限っても多いようです。
日本人の好きそうないかにも縁起を感じる、字面ですね。
毎年、谷中ですが、数年前、浅草寺界隈の七福神を歩きました。
慣れないせいか、くたびれたことを覚えています。

きょうは久しぶりに手袋がいらないくらい暖かい昼散歩でした。(o^-^o)

投稿: 高尾山 | 2010年1月 5日 (火) 19時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯島聖堂、神田明神:

« 谷中七福神 2 | トップページ | 新年の庭園 »