« 透明水とモミジ | トップページ | 本年初メジロ »
文京区、新宿区、豊島区に接している辺りの神田川は、雨降りに関係なく、川面の大石が出たり沈んだり、水量調整している。
水量が多い日の眺め。 1月7日シラサギ冠水した石に立ち、餌さがし。
1月10日シジュウカラ水飲み場?
1月10日亀甲羅干し場不足で~す。親ガメ子ガメ?
1月13日シジュウカラ雨後の増水に、しっかり立つ。餌さがしとは考えにくい。橋下を低空飛行したり、川が好きらしい。
1月13日鴨端の石に寄らず、2羽は離れたり触れたり、増水も楽し…泳ぎつづける。
はるばると神田川まで散歩する鴨の存在確かめながら
2010年1月18日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
明日が大寒だってね・・・ でも、湖畔を眺めててもそんな気配は伺えないよね(笑) 白鷺、シジュウガラ、鴨も亀さんも、のんびりと日向ぼっこしているようですよ。 高尾山さんは、何時も好い風景に出会われますねぇ(o^-^o)
投稿: peco | 2010年1月19日 (火) 08時37分
pecoさん、こんばんは。 きょうは久しぶりに暖か日和でした。 午前中は孫(ばかりではない)にやられた障子の穴、何とか下半分張りで見良くなりました。ふすまも穴ふさぎ…、自分の息子の頃の記憶なし、どうして孫はこんなに忙しなく動くのでしょう。
投稿: 高尾山 | 2010年1月19日 (火) 18時53分
カワセミを写せてよかったこと、常にシャッターOK状態なんですね。 ハクセキレイの写真、水辺の小石の風情がいい感じです。ハクセキレイと色を合わせたようで、丸っこくて動物が伏せているようにも見えます。 我が家に来るメジロのいたずらの一端。 アンスンエンシス(冬咲きのクレマチス)の花に番で来てはついばんでゆきます。どうしてか花首から落ちているのもあるのです。 桜の花もそんなのがあるような・・・。
投稿: 川乗山113 | 2010年1月26日 (火) 22時11分
川乗山さん、こんにちは。 けさは、掃除洗濯日、歯科、いま、税務署に用紙とりに行ってきたところ。
メジロは可笑しいほどにかわいい、色もいいし、目が楽しいです。 花の蜜が好きなのかしら。 背丈の低いお花に、はっきり見えていいです。 ぜひ、彼らの写真送信、お願いします。
投稿: 高尾山 | 2010年1月27日 (水) 13時42分
もう確定申告の準備なのですね、当方はいつもお尻に火がついてからです。 きょうは気持ち悪いくらいの暖かさ。きのうから地震時の転倒防止策をし始めました。 ついでに少し不用品の始末もと思い立ちました。昔母からきたハガキや伯父、伯母からの 便りがありタイムスリップ、なかなか進みませんでした、みんな黄泉に。あと3ケ所で終わりです。どのくらいの効果でしょうか?
投稿: 川乗山114 | 2010年1月28日 (木) 22時15分
川乗山さん、こんばんは。 午後からコーラス、先週は新年会でなかったので、声を出せる日はいいです。 ヒヤシンスの花の色が見えてきた鉢植え購入。 水栽培でない分、長持ちかなあと、けち根性。 シャコバサボテン、次の花芽ができたら嬉しいですが。
投稿: 高尾山 | 2010年1月29日 (金) 18時08分
ひと足早い春の便り、こちらはまだまだです。 梅の蕾は可愛くふくらんですこしの色づき。 アカシアの黄色、タンポポと共に春色ですね。 雪関係で118人のけが人とか。関東では避けがたいんでしょうか、随分と注意の呼びかけはあるんですがね。 今日は出かけずにあり合わせ献立です。
投稿: 川乗山115 | 2010年2月 2日 (火) 14時15分
川乗山さん、こんばんは。 雪害は、交通関係はすぐダウンしたり、転んだり…困りごとですが、冬に1度ぐらいはっきりした雪景色が見たいです。 雪つりは、おかしな存在、1度、写真でなく、本物を…ぜひと。 小さなヒヤシンスの鉢、よく匂います。インク色かしら。
投稿: 高尾山 | 2010年2月 2日 (火) 19時44分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 川面(神田川)眺め:
コメント
明日が大寒だってね・・・
でも、湖畔を眺めててもそんな気配は伺えないよね(笑)
白鷺、シジュウガラ、鴨も亀さんも、のんびりと日向ぼっこしているようですよ。
高尾山さんは、何時も好い風景に出会われますねぇ(o^-^o)
投稿: peco | 2010年1月19日 (火) 08時37分
pecoさん、こんばんは。
きょうは久しぶりに暖か日和でした。
午前中は孫(ばかりではない)にやられた障子の穴、何とか下半分張りで見良くなりました。ふすまも穴ふさぎ…、自分の息子の頃の記憶なし、どうして孫はこんなに忙しなく動くのでしょう。
投稿: 高尾山 | 2010年1月19日 (火) 18時53分
カワセミを写せてよかったこと、常にシャッターOK状態なんですね。
ハクセキレイの写真、水辺の小石の風情がいい感じです。ハクセキレイと色を合わせたようで、丸っこくて動物が伏せているようにも見えます。
我が家に来るメジロのいたずらの一端。
アンスンエンシス(冬咲きのクレマチス)の花に番で来てはついばんでゆきます。どうしてか花首から落ちているのもあるのです。
桜の花もそんなのがあるような・・・。
投稿: 川乗山113 | 2010年1月26日 (火) 22時11分
川乗山さん、こんにちは。
けさは、掃除洗濯日、歯科、いま、税務署に用紙とりに行ってきたところ。
メジロは可笑しいほどにかわいい、色もいいし、目が楽しいです。
花の蜜が好きなのかしら。
背丈の低いお花に、はっきり見えていいです。
ぜひ、彼らの写真送信、お願いします。
投稿: 高尾山 | 2010年1月27日 (水) 13時42分
もう確定申告の準備なのですね、当方はいつもお尻に火がついてからです。
きょうは気持ち悪いくらいの暖かさ。きのうから地震時の転倒防止策をし始めました。
ついでに少し不用品の始末もと思い立ちました。昔母からきたハガキや伯父、伯母からの
便りがありタイムスリップ、なかなか進みませんでした、みんな黄泉に。あと3ケ所で終わりです。どのくらいの効果でしょうか?
投稿: 川乗山114 | 2010年1月28日 (木) 22時15分
川乗山さん、こんばんは。
午後からコーラス、先週は新年会でなかったので、声を出せる日はいいです。
ヒヤシンスの花の色が見えてきた鉢植え購入。
水栽培でない分、長持ちかなあと、けち根性。
シャコバサボテン、次の花芽ができたら嬉しいですが。
投稿: 高尾山 | 2010年1月29日 (金) 18時08分
ひと足早い春の便り、こちらはまだまだです。
梅の蕾は可愛くふくらんですこしの色づき。
アカシアの黄色、タンポポと共に春色ですね。
雪関係で118人のけが人とか。関東では避けがたいんでしょうか、随分と注意の呼びかけはあるんですがね。
今日は出かけずにあり合わせ献立です。
投稿: 川乗山115 | 2010年2月 2日 (火) 14時15分
川乗山さん、こんばんは。
雪害は、交通関係はすぐダウンしたり、転んだり…困りごとですが、冬に1度ぐらいはっきりした雪景色が見たいです。
雪つりは、おかしな存在、1度、写真でなく、本物を…ぜひと。
小さなヒヤシンスの鉢、よく匂います。インク色かしら。
投稿: 高尾山 | 2010年2月 2日 (火) 19時44分