« スイセン 2 | トップページ | 初冬の飛鳥山 »
前日の冷たい雨日から、その日は朝から気温も上がり、昼は快晴に。紅葉盛りから落ち葉の方も賑わってきて、なかなかの構図になっていた。
12月12日 新江戸川公園門内すぐ 小川 池、奥に小さな滝、落ち葉に日差しが延びる。 水神社側奥池
2009年12月15日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
高尾山さん、おはようございます。 落ち葉といえば、最近はこのような落ち葉を燃やすことが出来なくなってね。 何年か前から、町指定のビニール袋に摘めて収集車に出さなくてはならないようになりました。地球温暖化、環境に優しいことは解かりますが、工場などは朝からモクモクと煙が出ています。何か不自然な気がして今朝も掃き掃除をしていました。焚き火が懐かしい・・・子供たちや孫たち、落ち葉の焚き火って知らないことになりそうですね。
投稿: peco | 2009年12月15日 (火) 08時29分
pecoさん、こんにちは。 寒くなってきました。平年並み気温とか。
きょうは落ち葉のゴミ袋を収集場所に何袋も見ました。 汚染とは理解しながらも、落ち葉がゴミは、不必要に経費がかかるようで、「もったいない」。 こどもは、炊き火と焼きイモ、喜びそうですね。
投稿: 高尾山 | 2009年12月15日 (火) 16時47分
落ち葉の写真、千代紙を思わせるように綺麗。 神社側奥池の写真、落ち葉に縦に薄く写っているのは枝の影ですか? 落ち葉焚きの話題しきりですね、こちらは勿体なくて腐葉土にしています、宝の山です。イチョウは油分多くて時間がかかるのでパス。
投稿: 川乗山108 | 2009年12月15日 (火) 22時36分
川乗山さん、おはようございます。 そうです。 奥池は左写真…。 その滝が見えるのと、横3点は同じ地点から、レンズの移動で撮りました。
そうなんです。腐葉土指導は、イベントの折、必ずプリント配り等でやっています。 私、果物の皮だけ、皿持って花壇に向かいます。(o^-^o) けさの寒いこと。気をつけましょう。
投稿: 高尾山 | 2009年12月16日 (水) 08時08分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 落ち葉:
コメント
高尾山さん、おはようございます。
落ち葉といえば、最近はこのような落ち葉を燃やすことが出来なくなってね。
何年か前から、町指定のビニール袋に摘めて収集車に出さなくてはならないようになりました。地球温暖化、環境に優しいことは解かりますが、工場などは朝からモクモクと煙が出ています。何か不自然な気がして今朝も掃き掃除をしていました。焚き火が懐かしい・・・子供たちや孫たち、落ち葉の焚き火って知らないことになりそうですね。
投稿: peco | 2009年12月15日 (火) 08時29分
pecoさん、こんにちは。
寒くなってきました。平年並み気温とか。
きょうは落ち葉のゴミ袋を収集場所に何袋も見ました。
汚染とは理解しながらも、落ち葉がゴミは、不必要に経費がかかるようで、「もったいない」。
こどもは、炊き火と焼きイモ、喜びそうですね。
投稿: 高尾山 | 2009年12月15日 (火) 16時47分
落ち葉の写真、千代紙を思わせるように綺麗。
神社側奥池の写真、落ち葉に縦に薄く写っているのは枝の影ですか?
落ち葉焚きの話題しきりですね、こちらは勿体なくて腐葉土にしています、宝の山です。イチョウは油分多くて時間がかかるのでパス。
投稿: 川乗山108 | 2009年12月15日 (火) 22時36分
川乗山さん、おはようございます。
そうです。
奥池は左写真…。
その滝が見えるのと、横3点は同じ地点から、レンズの移動で撮りました。
そうなんです。腐葉土指導は、イベントの折、必ずプリント配り等でやっています。
私、果物の皮だけ、皿持って花壇に向かいます。(o^-^o)
けさの寒いこと。気をつけましょう。
投稿: 高尾山 | 2009年12月16日 (水) 08時08分