特別展(皇居東御苑)
御即位20年記念特別展(11月14日~23日)が東御苑で始まっている。
広大な御苑内に…展示される。
展示品を眺めるのにぴったりの舞台、晴れの低温は、歩くにもかっこうの御苑日和になった。
パンフレットに…H2年11月12日に行われた「即位礼正殿の儀」、「祝賀御列の儀」、「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」…に関わるものの展示…とある。
装束類(百人番所)
いつもは雨戸が閉まっており、開かずの間。
日の目を見た長廊下?(形)を見られるのは嬉しい。
雅楽器(本丸休憩所)
写真や映像で見る、赤い手すりのついた正方形舞台背面の帳。
舞台の幅と同じ幅の帳を、後ろを見たら3枚に畳んで下げてある。
触れるほどの近さでの3つ重ねは、綿入れのようだった。旛類(本丸跡広場)
芝生の緑、空の青に、風に乗る華やかな旛。
青空に芝生に泳ぐ展示旛天璋院に見せたしと思う
御料車・儀装馬車(本丸天守閣跡の脇) 「ロールス・ロイス」 左
即位礼終了後、宮殿~赤坂御所まで。
H5年皇太子殿下ご結婚の自動車列。
「ニッサンプリンス・ロイヤル」 右
H2年の即位…近鉄宇治山田駅~伊勢神宮。
国会開会等の行幸。
儀装馬車2号 左
H2年の即位で天皇陛下。
S34年のご結婚の馬車列。
儀装馬車3号 右
即位…皇后陛下。
S27年の立太子の礼、皇太子成年式。
S55年の徳仁親王成年式、H3年立太子の礼。
馬車は1号から4号まであり、4号は外国大使の信任状捧呈式の送迎…。
H8、1、8投稿「儀装馬車」
盆栽(二の丸諏訪の茶屋) 五葉松(三代将軍) 樹齢(推定)550年
盆栽展で、いつもは歩かない方まで来た。(即位10年展以来)
| 固定リンク
« 図書館の棚 | トップページ | 晩秋(皇居東御苑) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント