紅玉
早朝(30日)ラジオ、青森からの電話情報はリンゴ の話。
「……最近、紅玉の人気が出てきました……」
それで了解。
前日に中玉の紅玉がセール、珍しいな、と思いながら買っていた。
昔のリンゴになってしまった紅玉、20年以上前から庶民的な愛らしい小玉のりんごは、高値になってしまった。
生産がぐっと減り、売り場にもお飾り程度の量に……。
甘酸っぱい、小粒が多い、菓子の材料……、アップル菓子メーカー用の注文栽培が主になったようだ。
まだS20年代のこと、中学生の友(母親の郷が山形県)と私に、父は焼きりんごを丁寧に教えてくれた。
姉がねだって買った電気オーブン(角丸の約40×50×30㌢ほどの白、びっくり高値¥3000)に、材料はバターと砂糖ぐらい、シナモンなしで。
でき上がりは、西洋の団欒テーブルをほうふつさせる気分にさせた。
後年、友人は焼きりんごをよく作ったと語ってくれた。
毎秋、彼女宅に親戚から送ってくるリンゴ箱、いくつかは焼きりんごに…。
大昔の思い出話、嬉しかった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます♪
先日は拙いブログに書き込みありがとうございました。
以来毎日楽しみに訪問させていただいております~(⌒~⌒)
ほんとにいろんなことをご存じで頭が下がります。
今日の紅玉の話に思わずコメントさせていただきました。
我が家もあの酸味が大好きで近くのスーパー(埼玉)で割とお安く季節になると手に入るのでフジよりもこちらを毎朝食べています。
それに、記事にも描かれていらっしゃるようにサツマイモと煮たり、アップルパイやパンを焼くときに使ったりといろいろ重宝しますよね。
我が家の一番にお気に入りの理由は、皮をむかずに洗ってそのまま齧れることにあります~
投稿: うさこ | 2009年11月 1日 (日) 06時35分
うさこさん、おはようございます。
こちらこそ、丹精されたお花のUP写真に唸っているんです。
手作りパンのでき上がりを見るトキメキ、懐かしい、嬉しいシーンが、もっと高級型でうさこさんのブログに再現。
あったか~いブログの写真技術にう~ん。
投稿: 高尾山 | 2009年11月 1日 (日) 08時48分