« 赤とんぼ | トップページ | 紅色元気 »
椿山荘庭園冠木門は神田川遊歩道に面し、開放されている。
小さなツバキがあった。季節もサイズも変わっている。 9月26日12:43炉開き(ロビラキ)丈は低く、50㌢ほど。ピンクの花は小さく、3㌢ほど。
ネット……花期は9月中旬~3月。茶と椿の自然雑種。炉開きの名は、茶室の風呂が炉に替えられる頃に咲いているから。炉開きは、旧暦10月初めの「亥の日」頃。……
9月27日散歩道の民家この木は椿山荘よりぐっと大きく、塀より高い。花の形、サイズ、時期で炉開きと思う。
2009年9月28日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
炉開きって言うのですか? 初めて聞いた樹木です(*^m^) バラ科と言われましたが、バラの品種はほんと多いですね。 もうじき、可児市の花フェスタで秋のバラ展が開催されます。 春のバラ展とはちょつと違った雰囲気を味わえるかもと、楽しみにしているところです。
投稿: peco | 2009年9月29日 (火) 07時43分
pecoさん、こんばんは。 きょうは、偶然「茶」(ツバキ科)を見つけました。 次は山茶花、この調子では10月に咲きはじめるでしょう。
東京は降ったりや止んだり、そして秋になっていくようです。
投稿: 高尾山 | 2009年9月29日 (火) 18時02分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 炉開き(ツバキ科):
コメント
炉開きって言うのですか?
初めて聞いた樹木です(*^m^)
バラ科と言われましたが、バラの品種はほんと多いですね。
もうじき、可児市の花フェスタで秋のバラ展が開催されます。
春のバラ展とはちょつと違った雰囲気を味わえるかもと、楽しみにしているところです。
投稿: peco | 2009年9月29日 (火) 07時43分
pecoさん、こんばんは。
きょうは、偶然「茶」(ツバキ科)を見つけました。
次は山茶花、この調子では10月に咲きはじめるでしょう。
東京は降ったりや止んだり、そして秋になっていくようです。
投稿: 高尾山 | 2009年9月29日 (火) 18時02分