アンコールが主役
東京の数あるアマチュア・オーケストラで、A、Bの2つが創立が古い分、群を抜いている。
最近は、アマ演奏会はA、Bだけ行くことに決めた。
もう数年前から、演奏曲目が困った事になっている。
20世紀の、いわゆる現代音楽といわれる、わけのわからない曲が多い。
強音でも眠くなるから不思議だ。(私だけではありません)
今回は、予定曲の3曲目がよかった。
アンコールの「ボレロ」が圧巻だった。
管楽器の弱音から入り、ハープ(いつもは聴き取れぬ楽器)の音が入る。
弦楽器は、かすかな爪弾き(弓はお休み)のみ加わる。
これらのハーモニーが、ボレロの繰り返しリズムに乗って絶妙の生演奏、観客は前のめりの心地。
十分に聴かせたころ、ラッパ類、打楽器、弦楽器が入り、強音のクライマックスに。
10分近いと思う、こんな長いアンコール曲は初めてだった。
終わりよければすべてよし、の満足感の帰途だった。
| 固定リンク
« ツツジに似てる? | トップページ | 餌とり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば最近、行っていませんねぇ・・・
高尾山さん、こんばんは。
オーケストラ観賞なんて、ここ数年行っていません。生で聴くのは良いものですね・・・
ステレオ感覚で聴くわけですから、耳だけピクピクしています (o^-^o)
東京にはいろいろ大きな劇場やコンサートホールなどがあって地の利ですね。
羨ましい。
投稿: peco | 2009年9月 9日 (水) 19時41分
pecoさん、おはようございます。
高齢のせいばかりでなく、コンサート等は夜の外出敬遠です。
60代までは、交通渋滞のない、郊外から郊外のドライブ、pecoさん愛用の青春切符(使わずじまい)等の魅力は実行力ありですよ。
仕事をしながら夕食づくり、ブログの微笑ましいクレーム、ああ、ブログは精神的にも味方だな、と改めて思いました。
投稿: 高尾山 | 2009年9月10日 (木) 08時34分