キツネノカミソリ?
9号台風の進路がずれたらしく、昼になるほどに穏やかになってきた。
前日からの大雨(冠水被害映像に、文京区の道路もあった)がうそのように、神田川は水量調整で静かな流れ、水もいつもより澄んでいる。
丘陵の麓になる遊歩道は、雨水が集まり、ずっと冠水状態だったと思う。
少しの差で最低地ではないが、フェンス土台に水量線が濡れ残っていた。
いくらか涼しい遊歩道は、もう人も行き交っている。
新江戸川公園に、す~っと1茎だけ生えていた。
これは、キツネノカミソリだ。
見たことはないが、ヒガンバナ科のとおり、葉がない。
今夏初めて気がついた。
04年8月14日の新聞切り抜き…「都心ではなかなか見られないキツネノカミソリの花が、練馬区の清水山憩いの森で見ごろを迎えている」…「葉の形がカミソリに似ていることから山中でキツネが使うカミソリを連想させ、この名前になったと言われている」。
8月11日13:00
1枚だけなのに、ぼやけで残念。
キツネ色?
ニッコウキスゲを一回り小さくした感じ。
早春に葉。
夏、葉が枯れる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント