TVで日食
7月22日、皆既日食当日の新聞に、各地の日食の時刻と部分日食の欠けた図が載った。 東京は70%ほどと聞いていたが、日食眼鏡の用意もなく、TV中継を待つ。
7月22日11:34
硫黄島近海から中継。
国内の皆既日食は46年ぶり、次は26年後。
東京は朝から降ったり止んだりで、6分の天体ショーが終わると、曇り空がだんだん明るくなった。
皆既日食帯でも、晴れ、曇り、雨と明暗あり。
ツアー客が大勢出かけてテント村になった鹿児島県悪石島は、風雨になった。
が、嵐の中、6分の闇夜には感動が湧きあがったようだ。
ラジオでも、全国から空の報告次々。
日比谷辺りで、欠けた形が肉眼で瞬間的に見えたという。曇り空も、いいなと思った。
昼、近くの占春園へ、小さな散歩。
地面はたっぷり濡れて滑りやすい。
小さな森で蝉の抜け殻をさがす。泥色の小さく固まったような抜け殻が、いっぱい木にくっついていた。
根本の窪みに集まっている。
あのきれいな大きい茶色の抜け殻はない。
上ではミーンミーン大合唱。
日食と蝉。空と地面。平和な昼だった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高尾山さん、おはようございます。
皆既日食のハプニングお聞きになった?
日食ツアーで奄美諸島に行かれたツアー客らは、土砂降りだったようで気の毒でしたね。
予報はまずまずでしたが、自然には勝てないようです。
高尾山さんはTVでの鑑賞だったようで、これが一番ですって(爆)
今日は岐阜の空も青空が広がっています。
猛暑日にならなきゃいいのですが(o^-^o)
投稿: peco | 2009年7月23日 (木) 08時30分
pecoさん、こんばんは。
雨模様つづきで、家事?がやりにくいです。
高校野球は予定が狂ったり、グラウンドが濡れると、すごいですね、ユニフォームは泥んこに。
仕事の人も同じでしょう。
若い時、好きだったんですよ、ハプニングが弾みに感じたり…。(笑)
投稿: 高尾山 | 2009年7月23日 (木) 20時27分