「鐘の木?」は鳴った
7月20日は海の日。
教育の森(旧教育大)のじゃぶじゃぶ池も水が入っているだろう。
ということで、孫の初姿を見に行く。
連なるように池は2ヶ所に分かれている。こども数は20人ほどに。こどもは水が大好き。
起きているときは動きっぱなしの1歳半。
まめまめしい動きを40分以上観察して、離れた。
ついでに隣接の東公園へ回る。
公園の下方に占春園の入口がある。 その辺りで、高らかな鐘の音、鳴りつづいている鐘はメロディ♪(埴生の宿?)になっているようだ。
その高音をたどると、直線距離でたった3㍍だった。
鐘は1分ほどでストップ。すると時報と思う。ずいぶん変わったカラクリだ。
近づくために上り階段へ戻る。
15:03 鐘数は8個見える。
鐘の敷地は放送大学(筑波大)なので、帰り道に通る門小屋の受付さんに聞くと、「当方は音の出るものは一切ありません」。
「鐘の木?」も木々の中でそれと目立たず、いい音色なのに、誰にも知られない孤独~な鐘でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント