« 上からも匂う | トップページ | 自然体 »
みどりの日は、都立庭園が入園フリー。六義園から古河庭園に回って戻るコースは、年に2回ほどの本郷通りが馴染み景観、道のりは短く感じる。今年は花が早めなので、古河庭園のバラが咲いている楽しみがあった。
六義園は、「つつじコース」の矢印がついていたが、ツツジはほとんど終わっていた。歩道で今も盛りののオオムラサキが、池を背景によそゆきの美。秋の紅葉地帯のカエデの新緑が清々しい。
古河庭園は、ブラシノキの赤がパッと目に入った。バラも見ごろ。バラ名札は、内外の皇室の女性名が多く、珍しいところではアンネ・フランク名があった。洋館からテラス、南斜面と洋風庭部分は、このバラ園がメイン。
2009年5月 6日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
高尾山 おはよう御座います
沢山の薔薇のかおりこちらにも届きましたよ、 白いほうの花のかおりも ありがとう 紫陽花、菖蒲の花も楽しみですね
投稿: maho | 2009年5月 6日 (水) 08時29分
高尾山さん、こんばんは。 みどりの日に都立庭園がフリーなんですか(o^-^o) それは有難いことですね。 庭園などは、管理が行き届いていないと折角の花が台無しになってしまうしから職員の方々もさぞ、大変でしょう。 撮られた写真から、いい匂いがしてまいります
投稿: peco | 2009年5月 6日 (水) 18時28分
mahoさん、こんばんは。 GWも終わりました。サンデー毎日なのに、お休みはお休みに感じます。 梅雨時の花もず~と早めになるのかしら。 季節らしさでいってほしいものです。 オタマジャクシも蛙の道をまっしぐら?あまり見ません。
pecoさん、こんばんは。 古河庭園では、バラの手入れ作業もしていたり、バラの育成はむずかしそうに思いました。 洋庭園の下は、広大な日本庭園。周りに昔の馬場も。
投稿: 高尾山 | 2009年5月 6日 (水) 19時12分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 六義園と古河庭園:
コメント
高尾山 おはよう御座います

沢山の薔薇のかおりこちらにも届きましたよ、
白いほうの花のかおりも
ありがとう
紫陽花、菖蒲の花も楽しみですね
投稿: maho | 2009年5月 6日 (水) 08時29分
高尾山さん、こんばんは。
みどりの日に都立庭園がフリーなんですか(o^-^o)
それは有難いことですね。
庭園などは、管理が行き届いていないと折角の花が台無しになってしまうしから職員の方々もさぞ、大変でしょう。
撮られた写真から、いい匂いがしてまいります
投稿: peco | 2009年5月 6日 (水) 18時28分
mahoさん、こんばんは。

GWも終わりました。サンデー毎日なのに、お休みはお休みに感じます。
梅雨時の花もず~と早めになるのかしら。
季節らしさでいってほしいものです。
オタマジャクシも蛙の道をまっしぐら?あまり見ません。
pecoさん、こんばんは。
古河庭園では、バラの手入れ作業もしていたり、バラの育成はむずかしそうに思いました。
洋庭園の下は、広大な日本庭園。周りに昔の馬場も。
投稿: 高尾山 | 2009年5月 6日 (水) 19時12分