都電荒川線のバラ
今、バラがどっと咲きだしている。
幹線通りの店やマンション前も、排ガスにめげず、いい色で目立つ。
今年は花便りが早めで、見る方もせかされているよう。
花色の勢いがあるうちにと、10日朝のうち、都電荒川線のバラを見に行く。
大塚駅前~三ノ輪橋(37分)
前日乗った早稲田~大塚駅前(13分)を合わせると全線になる。
※前日は、車内レイアウトの一変に新車両と勘違い。
きょう(3台)のは従来型内装だった。
沿線バラは、そもそもが荒川区沿線目的で愛好家中心に始まったが、、前日の線も含め、豊島区沿線にもバラが眺められた。
横断通行線路以外は、年々他区域にも増えていっているように感じた。
線路の両側に咲くバラが、乗客の目を楽しませてくれる荒川線のメインだと思う。
走る車内から写真は撮れそうもなく、三ノ輪橋停になったが。
| 固定リンク
« 雨上がりのアヤメ科 | トップページ | 浅池に鴨 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高尾山さん、おはようございます。
都電に乗って散策に・・・私が東京に居た頃は、あちらこちらで都電が走っていました。
もういまでは一路線だけですよね。排ガスも出なく環境に優しい乗り物ですから、もっと存在してても良いのに・・・
投稿: peco | 2009年5月12日 (火) 08時09分
pecoさん、おはようございます。
戦後復興の地下鉄丸ノ内線が登場するまでは、どこへ行くにも都電、その小さな範囲の外出でした。
昔は乗ることのなかった今の荒川線、昨日の東京版に「ウマイ都電」で記事。『都電 ごちそう停留場』無料冊子を創刊。交通局で年4回発行。年々利用客が減っている対策……、若い人へのアピールにと…、詳しいものは避け、探す楽しみを。
投稿: 高尾山 | 2009年5月12日 (火) 09時09分