« 菩提樹に初蕾 | トップページ | 保護樹木 »
投稿の朝、暦も初夏になってしまった。GWは日を追って高温予報に。が、室内はまだまだ冷っとする、高齢ということでしょう。29日、桜は新緑を通り越して茂り、遊歩道は貫録の並木になってきた。本当のサクランボの5分の1だろうか、相当小さいが、河津桜と寒緋桜はぎっしり実がついていた。両種とも以前試食したが、食用には不可。 河津桜 寒緋桜 ヤマザクラソメイヨシノ
ヤマザクラはやっと見つかる。ソメイヨシノはなかなか見つからない。
2009年5月 1日 (金) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
高尾山さん、おはようございます。 今日から五月ですね・・・サクランボと聞くだけで甘酸っぱい香りがしてきます。こちらでは、毛虫がつき始めたようですよ。 桜は観るときはいいのですが、葉がついて毛虫が這いずり回ると、桜の木を遠ざけるようになります(;ω;)
投稿: peco | 2009年5月 1日 (金) 08時43分
pecoさん、こんばんは。 桜にかわるハナミズキがさりげなくていいですね。 毛虫の害も、緑が多いということでしょう。 1年は5月のために作られる、1ヶ月を楽しみたいです。
投稿: 高尾山 | 2009年5月 1日 (金) 19時02分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 桜の実:
コメント
高尾山さん、おはようございます。
今日から五月ですね・・・サクランボと聞くだけで甘酸っぱい香りがしてきます。こちらでは、毛虫がつき始めたようですよ。
桜は観るときはいいのですが、葉がついて毛虫が這いずり回ると、桜の木を遠ざけるようになります(;ω;)
投稿: peco | 2009年5月 1日 (金) 08時43分
pecoさん、こんばんは。
桜にかわるハナミズキがさりげなくていいですね。
毛虫の害も、緑が多いということでしょう。
1年は5月のために作られる、1ヶ月を楽しみたいです。
投稿: 高尾山 | 2009年5月 1日 (金) 19時02分