« 春の2こま | トップページ | 散る桜 2 »
8日、4日ぶりに神田川桜並木へ。満開になって5日もたっていないのに、もうあわただしく桜吹雪、もったいないなあと思う。今冬は雪景色を見なかったので、遊歩道の薄化粧は冬の郷愁を呼ぶ。木の方は若葉も混じり、花の量は減って、隙間ができてきた。
桜は満開になると散り始めも混じるようで、神田川の花筏もわずかの間らしく、去年は見損なっている。31日は5分咲き。4日は満開(散り始め)。8、9日は花筏がぱっと展開。 散ってなお花筏見え声上がる
壁面の小さな排水溝の濡れあとにも花びら。
中央堆積風石に花びらとカモ2羽。小さな石に乗ったマガモ。
江戸川公園から続いた桜並木は、明治通りに交差して切れた。路面電車は90度カーブして明治通りへ。桜吹雪は都電までは届かないようだ。
2009年4月11日 (土) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
高尾山さん、おはようございます。 桜前線はどの辺りまで北上したのでしょう。。。 関東を越え、東北南部辺りを駆け足で 走っているのでしょうか? 実は、夕べ下呂市にある樹齢四百年という老木を撮りに 行ってきたのですが、人また人・・・ ここの桜は「苗代桜」といいまして、三月末に撮った「水戸野桜」 と同じように、水面に浮かぶ二重奏の桜がポイントです。 余りにも、観光スポットになってしまい 大勢の人らが我先にと押しかけ、前に陣取る始末なんです。 遠方からいらしたお婆ちゃんたち、水面に浮かぶ二重奏が見られず可愛そうに(。>0<。) マナーの悪さに愕然。。。写真も背伸びをして、ようやく撮れたぐらいでした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
投稿: peco | 2009年4月12日 (日) 05時33分
pecoさん、おはようございます。 けさのラジオ気象さん、北東北も開花とか、例年より5日早い、に私の運の悪さをまたまた思い起こします。 4年ほど前4月も末に近いのに北は開花前で、仙台辺りでやっと桜らしさ、でした。その年も関東は例年より早かったというチグハグ……。 今年は開花が早かったせいか、待った満開から葉桜があっけなかったです。 その写真、楽しみです、よろしく。
投稿: 高尾山 | 2009年4月12日 (日) 08時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 散る桜:
コメント
高尾山さん、おはようございます。
桜前線はどの辺りまで北上したのでしょう。。。
関東を越え、東北南部辺りを駆け足で
走っているのでしょうか?
実は、夕べ下呂市にある樹齢四百年という老木を撮りに
行ってきたのですが、人また人・・・
ここの桜は「苗代桜」といいまして、三月末に撮った「水戸野桜」
と同じように、水面に浮かぶ二重奏の桜がポイントです。
余りにも、観光スポットになってしまい
大勢の人らが我先にと押しかけ、前に陣取る始末なんです。
遠方からいらしたお婆ちゃんたち、水面に浮かぶ二重奏が見られず可愛そうに(。>0<。)
マナーの悪さに愕然。。。写真も背伸びをして、ようやく撮れたぐらいでした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
投稿: peco | 2009年4月12日 (日) 05時33分
pecoさん、おはようございます。
けさのラジオ気象さん、北東北も開花とか、例年より5日早い、に私の運の悪さをまたまた思い起こします。
4年ほど前4月も末に近いのに北は開花前で、仙台辺りでやっと桜らしさ、でした。その年も関東は例年より早かったというチグハグ……。
今年は開花が早かったせいか、待った満開から葉桜があっけなかったです。
その写真、楽しみです、よろしく。
投稿: 高尾山 | 2009年4月12日 (日) 08時59分