« 梳櫛(すきぐし) 2 | トップページ | 雨上がりの川と池 »

ツバキ科

1572_2 長くて寒い冬に賑やかに咲いている山茶花と椿、その区別がややこしい。
花びらで散る山茶花、がくごと花で落ちる椿にも例外があったり。
生垣なのに椿であったり、庭の中心に山茶花が、クリスマスツリーのように華やかな花をつけていたり、全体像も似ている。

写真……椿山荘の生垣(神田川遊歩道)は去年サザンカからツバキに変わった。
雨っぽい今週も大輪の彩りで散歩道を飾り、落花は増えているでしょう。

|

« 梳櫛(すきぐし) 2 | トップページ | 雨上がりの川と池 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高尾山  お久しぶりです

絵文字、気が付かなくて御免なさい。
今週は予報で一週間は菜種梅雨と言ってました、いいこともありますよ。早朝散歩をしますが、靄と沈丁花のかおりに体を包み込まれて心地よい気分になります♪♪・・・
「赤い椿白い椿と落ちにけり」作者・忘れました。
今日の椿を観て思い出しました、本当に花だけでは椿と山茶花の区別が付きません、そーと散ってる様子を伺ったりして☆♪♪

投稿: moho | 2009年2月25日 (水) 10時32分

mahoさん、すみません。
言葉足らずでした。
mahoさんのコメントに、絵文字はちゃんと入っています。
それが素敵でしたので。

私が打つコメントに入らないのです。
どなたのブログのコメントにも入りません。

同じ絵文字が、投稿文には入ります。

投稿: 高尾山 | 2009年2月25日 (水) 11時50分

高尾山 こんばんは

お天気に為ってきたようですね。
高尾山て山の高尾山ですか?
昨年の秋お参りにと出掛けましたが、リフトに乗るのに1時間以上も待ちました、上に着いても人、人で中々前に進む事も出来ませんでした
絵文字入れますね。

投稿: maho | 2009年2月25日 (水) 18時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバキ科:

« 梳櫛(すきぐし) 2 | トップページ | 雨上がりの川と池 »