« カエデの紅葉 2 | トップページ | 散歩道の大イチョウ »
年々冬鳥の数が、東京では少なくなっているらしい。4年前まで新江戸川公園の池に、多い時は40羽もいて、5月になってもまだ10羽近くいた。去年の冬はいない日もあった。が、神田川はいつもいたように思う。夏でも少数見かけていた。 神田川(駒塚橋下)は、季節を問わず、仲良し6羽ほどがず~といたのが、最近は見かけない。おかしいなあ、と思っていた。1日、目立つマガモが石の上に見えた。近くを4羽泳いでいる。なるほど石がごろごろ出ている。水量が減って、休憩用石がたっぷり現れた。神田川に地下下水路を造り、雨量に比例ばかりでなく、水量調整している。水鳥たちも無駄飛来したり、苦労があったのだ。
2008年12月 2日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 神田川水量情報:
コメント