上野公園の市
前日の続き。
雨上がりの木々が明るい上野公園。
中央の広幅道路が、今の都心の公園では貴重で、明治の世の丘陵公園用地確保(外国人の勧告)の賜物。
中ほどの目立つ所に黄色いアーチ。「佐賀の物産と全国大陶器市」とある。
このアーチは風船で、トートバッグ風な砂袋で押さえてあった。
文化会館開場(1時)に15分もあるので、中へ。
物があふれている高齢者は、陶器はちょっと引いてしまう。手前の物産の方にする。
乾燥味付けシジミ¥1050、同えび¥630を、両方で¥1500にしますと言われ、シジミだけのつもりがそうなった。つられるようにその場の3人も。
シジミは、炊き込みご飯を試したかった。うまくいけば、安直でありがたい。
公園から文化会館?へ行く人並みが、何人もレジ袋を下げている、確かに一等地でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月25日(都心開花)(2014.03.26)
- 感謝(2014.03.25)
- 暖か陽気(2014.03.24)
- 終わります、ありがとうございました 2(2014.03.17)
- 終わります、ありがとうございました(2014.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント